令和元年11月

更新日:2024年03月29日

30日 土曜日

J:COM「ご当地サタデー」番組出演

Jcomご当地サタデー番組出演

J:COM「ご当地サタデー」に出演し、大阪狭山市の魅力・情報を発信しました。

この番組は日本全国の市町村を首長自身が紹介するもので、その自治体の魅力を存分に伝えられる内容となっています。

今回は大阪狭山市の歴史や名所、特産品などの紹介、大野ぶどうを使ったドーナツやダムカレーの試食など、本市の魅力を限られた時間のなかで精一杯伝えました。

J:COMが提供する携帯端末用アプリからも番組をご覧いただくことができますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

24日 日曜日

第9回さやりんピック

第9回さやりんピック

さやか公園で開催されました第9回さやりんピックに参加し、あいさつを述べました。

さやりんピックは、地域の幅広い世代の皆さまが多数参加されており、世代の垣根を越えたコミュニケーションや地域の皆さまが互いに交流を図ることができるイベントです。

これからも、地域のつながりを大切にし、さらに絆を深めていただきたいと思います。

23日 土曜日

令和元年度大阪狭山ヤング卒団式

令和元年度大阪狭山ヤング卒団式

SAYAKAホールで開催されました令和元年度大阪狭山ヤング卒団式に出席し、あいさつを述べました。

卒団される12名の皆さまは、経験豊かな監督の指導のもと、頼もしい仲間とともに厳しい練習を乗り越え、大きく成長されました。

今後も野球を続けられ、さらに大きく羽ばたかれることを期待しています。

23日 土曜日

+(プラス)ミニミーティングおおさかさやま

+(プラス)ミニミーティングおおさかさやま

+(プラス)ミニミーティングおおさかさやまにお申込みいただきました特定非営利活動法人南中学校区円卓会議役員の皆さまと「10年後、20年後の大阪狭山市について」をテーマに、まちづくりに関して意見交換を行いました。

いただいたご意見等は、今後の市政運営の参考にさせていただきます。

今後とも本市行政に、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。

23日 土曜日

第13回大阪狭山市産業まつり

第13回大阪狭山市産業まつり

第13回大阪狭山市産業まつりを市立野球場で開催しました。

当日は、秋晴れ爽やかな一日となり、多くの来場者の活気と笑顔であふれ、素晴らしい産業まつりとなりました。

開催にご協力いただきました多くの関係者、関係団体の皆さまに心から感謝いたします。

23日 土曜日

東池尻防災訓練

東池尻防災訓練

東池尻地区児童遊園で開催されました東池尻総合防災訓練に出席し、あいさつを述べました。

  今年も日本各地において、豪雨や台風などの自然災害が頻発し、自然に対する脅威がさらに強まったと実感しています。

ご参加いただいた皆さまにも、この防災訓練を機に、これまで以上に日ごろの備えを強化していただくとともに、災害時には人命を守ることを最優先に行動していただきたいと思います。

20日 水曜日

100歳到達者訪問

100歳到達者訪問

100歳のお誕生日を迎えられました、山本榮様を訪問し、長寿をお祝い申し上げ、記念品をお渡ししました。

山本様は、日ごろ読書を楽しまれるとともに、好き嫌いなく何でも食されるそうで、入浴、洗濯などもご自身でされるそうです。当日は、ご家族の方も一緒にお祝いしました。

これからもお元気で、長生きしていただきたいと思います。

20日 水曜日

100歳到達者訪問

100歳到達者訪問

100歳のお誕生日を迎えられました、中尾幸江様を訪問し、長寿をお祝い申し上げ、記念品をお渡ししました。

中尾様は、当日、多くのお仲間の方やご家族に囲まれ、素敵な笑顔を見せておられました。

これからもお元気で、長生きしていただきたいと思います。

17日 日曜日

日高川フォレスト祭

日高川フォレスト祭

友好都市である和歌山県日高川町で開催されました日高川フォレスト祭に参加し、あいさつを述べました。

日高川町は自然豊かで、農産物にも恵まれたすばらしい町です。

本市の狭山池まつりにも毎年ご参加いただき、物産の展示販売を行っていただいています。

これからも相互交流を盛んに行い、友好関係を深めてまいりたいと思います。

16日 土曜日

狭山池シンポジウム2019

狭山池シンポジウム2019

SAYAKAホールで「狭山池シンポジウム2019」を開催し、あいさつを述べました。

今回で第10回目のシンポジウムとなり、「再発見!狭山池からのめぐみ」をテーマに、狭山池の歴史と果たしてきた役割について思いをはせ、今後の保存と活用についてパネリストの先生方や参加者の皆さまとともに考えました。

本シンポジウムを機会に、市民の皆さまの狭山池に対する興味がより一層深まることを期待いたします。

これからも、歴史的、文化的価値のあるまちの魅力づくりに注力してまいります。

16日 土曜日

大阪アドプト・リバー・三津屋川清掃

大阪アドプト・リバー・三津屋川清掃

NPO法人南中学校区円卓会議及び第三中学校区まちづくり円卓会議の皆さまの共同事業による「大阪アドプト・リバー・三津屋川を美しくする会」においてあいさつを述べ、清掃活動に参加しました。

当日は天気も良く、多くの方が参加され、三津屋川とその河川敷を清掃していただきました。

引き続き、三津屋川の環境美化活動にご尽力いただきますようお願いいたします。

12日 火曜日

藤原大智様、あべ松伶菜様表敬訪問

ふじわらだいち様、あべまつれな様、表敬訪問

バトントワリングの大会での受賞報告のため、藤原大智様とあべ松伶菜様が表敬訪問に来てくださいました。

第10回WBTFインターナショナルカップにおいて、藤原様がスリーバトン男子シニア部門で第3位、あべ松様がアーティスティックトワール女子ジュニア1部門で第2位を受賞されました。

また、2019年IBTFグランプリ大会のフリースタイルチーム部門において、スタジオキャッツアイとして第4位に入賞されました。

この受賞は、日々積み重ねた練習が実を結んだ結果だと思います。

これからも大いに活躍されることを願っています。

 

(注釈)あべ松様の「あべ」の漢字は、「木へん」に「青」です。

10日 日曜日

健康まつり

健康まつり

市立保健センターで開催されました健康まつりに出席し、実行委員会をはじめとする各関係機関の皆さまに、本市の保健行政にご協力いただいていることに感謝を申し上げました。

市民の皆さまには、いきいきと充実した生活を送っていただけるよう、このイベントを通して、健康管理に対する意識を高めていただき、健康づくりに効果のある取組みを実践していただきたいと思います。

本市においては、健康大阪さやま21(第2次計画)の中間見直しを進めており、引き続き、市民の皆さまの健康づくりへの支援を行ってまいります。

4日 月曜日

SAYAKAホール開館25周年記念公演

SAYAKAホール開館25周年記念公演

SAYAKAホールで開催されました、SAYAKAホール開館25周年記念公演舞太鼓あすか組「獅子奮迅2019」に出席し、あいさつを述べました。

これまで、SAYAKAホールは、歌や演劇、芸術作品の展示など、多種多様な事業を展開することで、文化、芸術、芸能を通じて、市民のまちへの愛着と誇りを育み、文化的な活動を支えてこられました。

今後も、本市の文化芸術の発信拠点として、ご活躍、ご協力いただきますようお願いいたします。

3日 日曜日

令和元年度大阪狭山市功労者・善行者表彰式

令和元年度大阪狭山市功労者・善行者表彰式

令和元年度大阪狭山市功労者・善行者表彰式をSAYAKAホールで開催しました。

今年度は、功労者表彰を23名の方に、善行者表彰を7名の方に贈りました。

受賞された皆さまは、市政の発展や市民福祉の向上、また地域の安全確保や市民の模範となる善行など、それぞれの分野で献身的にご尽力、ご貢献いただいている方々ばかりです。

その豊かな経験と知識をいかしていただき、本市のさらなる発展のために、引き続きお力添えをお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

2日 土曜日

第32回国際平和ポスターコンクール表彰式

第32回国際平和ポスターコンクール表彰式

府立狭山池博物館で開催されました第32回国際平和ポスターコンテスト表彰式に来賓として出席し、最優秀賞の方に市長賞を贈りました。

今年も500点以上の応募があり、28名が入賞しました。

現在も、世界各地で起こっている様々な紛争などに苦しむ人々が後を絶ちません。この国際平和ポスター創作活動が、平和であることの素晴らしさを再認識し、平和であるために行動すべきことを考える契機となることを期待いたします。

1日 金曜日

児童虐待防止啓発活動

児童虐待防止運動

児童虐待防止推進月間において、市立子育て支援センター及び市立子育て支援・世代間交流センターで児童虐待防止啓発活動を行いました。

子育て中の皆さまには、地域子育て支援拠点事業などを通して、子育ての不安や悩みの解消、ストレスの軽減に役立てていただき、子どもたちの豊かな成長につなげていただきたいと思います。

本市としましても、子どもを虐待から守り、尊い命が決して失われることがないよう、子育て支援の充実に努めてまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム