令和元年8月
市立老人福祉センターさつき荘で、令和元年度大阪狭山地区募金会第1回役員会を開催しました。
地区共同募金会の皆さまや各団体の皆さまには、募金活動や街頭啓発にご尽力いただいていることに感謝を申し上げます。
本年も、10月1日から共同募金、12月1日から歳末たすけあい募金が始まります。募金運動の趣旨を広く啓発し、更なる運動の充実に向けて取り組んでまいりますので、皆さまのご協力をお願いいたします。
第69回大阪狭山市社会を明るくする運動推進委員会の報告会を開催しました。
推進委員の皆さまには、運動強調月間である7月に、猛暑のなかでの街頭啓発活動や、特殊詐欺やスマホ・ケータイ安全教室などをテーマにした市民集会で犯罪等の防止に向けた啓発にご尽力いただくなど、精力的に活動していただきましたことに感謝を申し上げます。
今後も市民の皆さまとともに、犯罪や非行のない明るいまちづくりに取り組んでまいりますので、ご協力をお願いいたします。
市民活動支援センターで開催されました、防災まちづくり連絡会に出席し、あいさつを述べました。
連絡会の皆さまには、災害対策において、自主防災組織の結成や災害訓練など、様々な取組みを実践していただいていることに感謝を申し上げます。
これからも、本市の安全安心のまちづくりにご協力をお願いいたします。
本市から堺市への消防事務委託について協議するため、第1回 堺市・大阪狭山市消防広域化協議会に出席しました。
今回、協議会の協議事項、今後のスケジュールなどについて協議を行いました。
広域化における円滑な組織運営の確立と両市域の消防力のさらなる向上をめざし、今後も協議を重ねてまいります。
SAYAKAホールで開催されました、平和を考える市民のつどいに出席し、あいさつを述べました。
戦後74年が経過し、戦争の記憶や経験が風化しつつある現代において、市民の皆さまとともに戦争の悲惨さについて考え、平和への想いを再確認することは非常に大切だと感じています。
この催しが、戦争の恐ろしさ、平和の尊さについて、改めて考えていただく機会となることを願っています。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2023年10月31日