令和元年7月
7月27日 土曜日
第23回浅野歯車納涼祭
第23回浅野歯車納涼祭に来賓として出席し、あいさつを述べました。
株式会社浅野歯車工作所の皆さまには、日頃から本市のさまざまな分野においてご協力をいただいております。
当日は、社員の皆さまや近隣にお住まいの皆さまが参加され、大賑わいの楽しいお祭りとなりました。
これからも、株式会社浅野歯車工作所の皆さまには、地域コミュニティ活動や本市の商工業の振興などにご協力をお願いいたします。
市立コミュニティセンターで開催しました、第69回「社会を明るくする運動」市民集会に出席し、あいさつを述べました。
第3回目は「スマホ・ケータイ安全教室」をテーマに、子どもたちに迫る危険の実態や、トラブルを未然に防ぐため、スマートフォンの楽しく安全な使い方について講演していただきました。
本日の講演を通じて、スマートフォンや携帯電話を利用する上で、潜んでいる危険性を改めて学習することで、青少年の健やかな成長を見守る環境づくりにいかしていただきたいと思います。
令和元年度安全安心推進リーダー認証式で、新たに安全安心推進リーダーに認定された方に認定証書を交付しました。
災害や犯罪などの発生時には、自助、共助、公助が大切です。安全安心推進スクールで学んでいただいたことをいかし、地域のリーダーとして、近隣にお住まいの方々の連携強化にご尽力いただきたいと思います。
これからも、市民の皆さまが安心して暮らしていただけるまちづくりに取り組んでまいりますので、ご協力をお願いいたします。
市立子育て支援・世代間交流センターで開催しました、第69回「社会を明るくする運動」市民集会に出席しました。
第2回目は、「非行少年から学ぶ、子ども時代に大切なこと」をテーマに、子ども時代に大切なことや思いやりのある人に育てるために必要なことについて講演していただきました。
未来を担う子どもたちが、たくましく、思いやりと創造性にあふれる心豊かな人間に成長できるような環境を形成することが、私たち大人の使命であると考えております。今後とも市民の皆さまのご協力をお願いいたします。
市立老人福祉センターで開催しました、第69回「社会を明るくする運動」市民集会に出席し、あいさつを述べました。
今回は、「特殊詐欺の被害防止」をテーマに、黒山警察署・生活安全課から、高齢者をターゲットにした特殊詐欺などについて、講演していただきました。
市民集会を通して特殊詐欺の手口などの知識を深められるとともに、日頃から危機感を高めていただき、被害にあわないよう十分に気をつけていただきたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2023年10月31日