令和元年6月

更新日:2023年10月31日

23日 日曜日

令和元年度大阪府退職公務員連盟大阪狭山支部総会

大阪府退職公務員連盟大阪狭山支部総会

市立社会教育センターで開催されました、令和元年度大阪府退職公務員連盟大阪狭山支部総会に来賓として出席し、挨拶を述べました。

貴支部の皆さまには、地域での活動や、本市のまちづくりにも参画していただくなど、様々な場面でご活躍いただいていることに感謝を申し上げました。

「生涯 住み続けたいまち 大阪狭山市」の実現に向け、これまで以上に市政運営に尽力してまいりますので、引き続き、貴支部の皆さまのご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。

16日 日曜日

NPO法人南中学校区円卓会議第11回総会

NPO法人南中学校区円卓会議第11回総会

市立コミュニティセンターで開催されました、NPO法人南中学校区円卓会議第11回総会に来賓として出席し、挨拶を述べました。

南中学校区円卓会議の皆さまの、自分たちの手でお住まいの地域をよくしていこうという精力的なご活動は、本市のまちづくりに大きくご貢献いただいています。

今後とも、様々な分野でご活躍いただき、本市のまちづくりにご協力いただきますようお願いいたします。

16日 日曜日

令和元年度大阪狭山市母子寡婦福祉大会

令和元年度大阪狭山市母子寡婦福祉大会

市立老人福祉センターさやま荘で開催されました、令和元年度大阪狭山市母子寡婦福祉大会に来賓として出席し、挨拶を述べました。

母子寡婦福祉会の皆さまには、本市の福祉行政の推進にご理解とご協力をいただいていることに感謝を申し上げます。

引き続き、すべての人にとって安心して子どもを産み、育てることができる環境を整えるとともに、育児と仕事を両立できるような環境づくりに注力してまいりますので、貴会の皆さまのご協力をお願いいたします。

9日 日曜日

空手道連盟市長杯大会

空手道連盟市長杯大会

市立東小学校体育館で開催されました、空手道連盟市長杯大会に来賓として出席し、選手の皆さんに激励の言葉を贈りました。

選手の皆さんには、大会後に達成感や充実感を味わうことができるよう、自分の持てる力を全て出し切るつもりで試合に臨んでほしいとお伝えしました。

これまでの練習の成果を思う存分発揮され、悔いのない大会になることを願っています。

7日 金曜日

第59回大阪狭山市身体障がい者福祉大会

第59回大阪狭山市身体障がい者福祉大会

市立老人福祉センターさやま荘で開催されました、第59回大阪狭山市身体障がい者福祉大会に来賓として出席し、挨拶を述べました。

身体障がい者福祉協議会の皆さまには、日頃から様々な活動を通じて会員の皆さまの交流と連携を深められ、障がい者福祉の向上にご尽力いただいていることに感謝を申し上げました。

本市におきましても、昨年策定した第3次大阪狭山市障がい者計画に則り、合理的配慮の視点に立った支援の取組みを進めているところです。

今後も、市民の皆さまにとって住みやすく、安心して暮らしていただけるまちづくりに取り組んでまいりますので、協議会の皆さまのご協力をお願いいたします。

2日 日曜日

大阪狭山市知的障がい者(児)あんずの会本人会『令和元年度総会』及び特定非営利活動法人あんずの会『第18回通常総会』

大阪狭山市知的障がい者(児)あんずの会本人会『令和元年度総会』及び特定非営利活動法人あんずの会『第18回通常総会』

市立公民館で開催されました、大阪狭山市知的障がい者(児)あんずの会本人会「令和元年度総会」及び特定非営利活動法人あんずの会「第18回通常総会」に、来賓として出席し、挨拶を述べました。

あんずの会の皆さまには、狭山池まつりをはじめ、様々な事業にご協力いただいていることに感謝を申し上げました。

これからも、市民の皆さまが住み慣れた地域で、自分らしく安心して過ごすことができるまちづくりを進めてまいります。
 

1日 土曜日

大阪アドプト・リバー・三津屋川を美しくする会

大阪アドプト・リバー・三津屋川を美しくする会

NPO法人南中学校区円卓会議及び第三中学校区まちづくり円卓会議の皆さまの共同事業による「大阪アドプト・リバー・三津屋川を美しくする会」に参加し、あいさつを述べました。

本年度初の活動で、多くの方が参加され、三津屋川とその河川敷を清掃していただきました。

本年度も引き続き、三津屋川の環境美化活動にご尽力いただきますようお願いいたします。
 

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム