大阪狭山市及び河内長野市の下水道施設における次期官民連携事業に向けたマーケットサウンディングについて

更新日:2025年04月25日

大阪狭山市及び河内長野市の下水道施設における次期官民連携事業に向けた
「公募型プロポーザル方式実施要領(素案)」「要求水準書(素案)」の
公表について民間事業者からの質問を募集します

 

    大阪狭山市及び河内長野市(以下、「2市」という。)ではそれぞれの市において、下水道施設の包括的民間委託を導入してきており、下水道事業の効率的な運営に取り組んでいます。
    現在、2市で実施中の管路及び施設包括的民間委託の業務期間が令和8年3月末迄で終了することにより、令和8年度より導入予定の次期官民連携事業では、現在2市でそれぞれ行っている包括的民間委託について、更なる効率化を目的とした「2市連携による包括的な官民連携事業」を行うことを予定しております。
    ついては、次期官民連携事業の公募に先立ち、以下の通り対象書類に対する質問を募集いたします。

 

1.対象書類

2.質問募集

質問募集の概要は以下の通りです。詳細は、以下の案内書類をご確認願います。

質問募集のご案内(PDFファイル:12KB)

質問票(様式1)(Excelファイル:15.7KB)

1) 提出方法

上記から質問票(様式1)をダウンロードし、必要事項を記載の上、電子メールで送付してください。ご提出いただいた質問については、質問者名を非公表としたうえで、後日回答を公表いたします。

2) 募集期間

令和7年4月25日(金曜日)から令和7年5月16日(金曜日) 正午まで(必着)

3) 提出先

質問書の提出は、以下に示す大阪狭山市の窓口に提出願います。

大阪狭山市 水政策部 下水道・水路グループ

E-mail:gesuido@city.osakasayama.osaka.jp

3.今後のスケジュール(予定)

・令和7年7月頃 公募開始及び実施要領等の公表
・令和8年4月 業務開始

 

この記事に関するお問い合わせ先

水政策部下水道・水路グループ
電話番号:(下水道)072-360-4390
ファックス番号:072-367-1254

問い合わせフォーム