狭山池シンポジウム2025「幻の狭山池改修伝承―安見宗房と戦国時代の南河内―」を開催します
狭山池シンポジウム2025「幻の狭山池改修伝承―安見宗房と戦国時代の南河内―」を開催します。今回は、河内国守護畠山氏の有力家臣である安見宗房(やすみ・むねふさ)による未完の狭山池改修伝承を初めて取りあげます。史料が乏しい中世後期の狭山池と地域の歴史について、当時の河内国情勢と伝承をもとに考察・議論します。
・日時
令和7年9月21日(日曜日)午後1時30分~午後4時20分(開場は午後1時)
・会場
大阪府立狭山池博物館ホール
・コーディネーター
小谷利明さん(元八尾市立歴史民俗資料館館長)
・パネリスト
弓倉弘年さん(元大阪狭山市史執筆委員)
馬部隆弘さん(中京大学文学部教授)
中西裕樹さん(京都先端科学大学特任准教授)
・定員
113名(申し込み先着順)
・参加費
無料
・申し込み方法
郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・「沢山池シンポジウム参加希望」明記のうえ、はがき(当日消印有効)・申し込みフォーム・電子メールのいずれかにて申込み。または、生涯学習グループにある申込用紙に必要事項を記入し、窓口にて直接申し込み。
・申し込み期間
令和7年8月1日(金曜日)午前9時〜9月12日(金曜日)
・申し込み先
〒589 8501 大阪狭山市狭山一丁目 2384 番地の 1
大阪狭山市教育委員会事務局 教育部 生涯学習グループ
Email:sayamaike@city.osakasayama.osaka.jp
申し込みフォームURL:https://logoform.jp/form/8s6o/1074088
・受付は令和7年8月1日(金曜日)午前9時から開始。
・申し込み期間内に定員に達した場合は、その段階で受付を終了します。
・申し込み期間外に申し込みされたもの(申し込み期間を延長した場合を除く)については受付いたしません。また、電話での受付はおこなっておりません。ご容赦ください。
・本シンポジウムは後日、動画配信を予定しています。当日ご参加いただけない場合は、そちらをご利用いただけますと幸いです。

狭山池シンポジウム2025申し込みフォームQRコード
この記事に関するお問い合わせ先
教育部生涯学習グループ
電話番号:(社会教育・青少年・スポーツ)072-349-9487(文化財・市史編さん)072-360-4526
ファックス番号:072-367-1254
更新日:2025年08月01日