ルールを守って安全に通学

更新日:2024年04月30日

4月19日(金曜日)

    交通事故にあう児童の割合は、小学校の1・2年生にあたる7歳児が突出しています。子どもたちだけの登下校が始まり、親の手を離れた放課後の遊びが増えるなど、ひとり歩きする機会が多くなることが要因だと考えられます。なかでも外出に慣れ始めた5月は、道路への飛び出しなどの事故発生件数が増加する月です。
    毎年この時期に大阪狭山市の小学校では黒山警察署と連携して、1年生を対象にした交通安全教室を行っています。この日は西小学校で、グラウンドに引かれた白線や交通標識を街中の道路に見立てて、歩行する際の決まりや注意点を警察官と市役所の職員から教えていただきました。
    保護者の皆さまもお子さまと一緒に通学路を歩き、危険な場所や安全な通行方法を見直してあげてください。

koutuanzen1            koutuanzen2

koutuanzen3            kutuanzen4

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育部教育指導グループ
電話番号:(教職員人事)072-360-4476(学校教育)072-360-4523
ファックス番号:072-367-6011
問い合わせフォーム