地域社会への奉仕活動
12月20日(金曜日)
「教育課程特例校」として地域未来の学習に取り組む市内の小学生が、日ごろの見守りや学校支援などでお世話になっている地域社会へのお礼として奉仕活動を行いました。
東小学校の4年生は、大泉緑地「花と緑の相談所」や富田林土木事務所、大阪金剛ロータリークラブ、学校応援団の皆さまのサポートを受けて「花いっぱい運動」に取り組みました。いただいたパンジーの苗をみんなで育てて、学校や市役所、大阪狭山市駅のまわりの花壇に植え付けていきました。
北小学校の4・5年生、南第三小学校の4年生は、それぞれ地域の方々とともに「地域清掃」に汗を流しました。学校周辺の公園や道路の側溝にたまったゴミや落ち葉を拾い集めたり落書きを消したり、みんなが安心して生活できるきれいな地域づくりをめざしました。
いずれも北風の吹く寒い中でしたが、通りかかった市民の方から労いの声をかけられて、子どもたちもニッコリ笑顔で自己有用感を高めていました。
東小
北小
南三小
この記事に関するお問い合わせ先
教育部教育指導グループ
電話番号:(教職員人事)072-360-4476(学校教育)072-360-4523
ファックス番号:072-367-6011
問い合わせフォーム
更新日:2024年12月27日