わくわく・どきどきSDGsフォーラム

更新日:2024年02月20日

2月10日(土曜日)

    大阪府教育庁が主催する令和5年度「わくわく・どきどきSDGsジュニアフォーラム」で、南中学校の2年生5人がプレゼンテーション発表を行いました。
    2015年に国連総会で採択された、持続可能な開発のための国際目標であるSDGs。人類が安定してこの世界で暮らし続けることができるよう、貧困や人権、ジェンダーの問題、地球環境の保護、経済成長といった幅広いジャンルで17の目標(ゴール)と169の達成基準(ターゲット)が設定されています。南中学校では毎年2学年で総合的な学習として取り組み、それぞれの目標に関した解決方法を班単位で考える活動を行っています。学年発表会を経て選出された代表班が府の選考に応募し、この日のフォーラムで発表できる7校のうちの1校として選ばれました。

minami1            minami2

minami3            minami4

    南中が発表した目標は「ジェンダー平等を実現しよう」。性別や外見ではなく、真に自分の個性にあった服を着用することの大切さを訴える内容で、みごと銅賞を受賞しました。
    南中学校ではこうした学習を通して、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現をめざす生徒を育てていきたいと考えています。

minami5            minami6

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育部教育指導グループ
電話番号:(教職員人事)072-360-4476(学校教育)072-360-4523
ファックス番号:072-367-6011
問い合わせフォーム