狭山池ラン

更新日:2023年12月12日

12月8日(金曜日)

   本格的な冬の到来を前に、寒さに負けない体づくりの取組みとして、市内の小学校ではランニングや縄跳びチャレンジを実施しています。朝学活時や2時限目後の長休み時間を使って学年別でグラウンドを走ったり、リズム縄跳びを行ったり、自分のペースで目標を設定しながら体を動かすことで体力増進を図っています。また、中学校でも体育の授業で毎年この時期には持久走に取り組んでいます。
   西小学校は11月に取り組んできたかけ足朝会のまとめとして、この日学校にほど近い狭山池に場所を移して、池の周回堤を走る「狭山池ラン」を行いました。
   小春日和の穏やかな陽光が降り注ぐ絶好のランニング日和となり、子どもたちは額にうっすら汗をにじませながらゴールをめざして懸命に足を動かします。散策する市民の方からの温かい声援を受けて、低学年は600Mを、中学年は800Mを、そして高学年は1000Mを一人の棄権者もなくあっという間に走りぬけていきました。

sayamaran1            sayamaran2

sayamaran3            sayamaran4

sayamaran5            sayamaran6

   今年は秋口からインフルエンザが例年以上のひろがりをみせ、市内の小中学校でも学級臨時休業が代わるがわる続いていますが、うがい・手洗いを励行しながら運動を継続することで、冬の寒さを乗り切っていきたいものです。

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育部教育指導グループ
電話番号:(教職員人事)072-360-4476(学校教育)072-360-4523
ファックス番号:072-367-6011
問い合わせフォーム