大阪狭山市は「こどもまんなか社会」をめざします

更新日:2023年10月31日

令和5年4月に「こども基本法」が施行されました

こども基本法では6つの基本理念が掲げられています。

  1. すべてのこどもは大切にされ、基本的な人権が守られ、差別されないこと。
  2. すべてのこどもは、大事に育てられ、生活が守られ、愛され、保護される権利が守られ、平等に教育を受けられること。
  3. 年齢や発達の程度により、自分に直接関係することに意見を言えたり、社会のさまざまな活動に参加できること。
  4. すべてのこどもは年齢や発達の程度に応じて、意見が尊重され、こどもの今とこれからにとって最もよいことが優先して考えられること。
  5. 子育ては家庭を基本としながら、そのサポートが十分に行われ、家庭で育つことが難しいこどもも、家庭と同様の環境が確保されること。
  6. 家庭や子育てに夢を持ち、喜びを感じられる社会をつくること。

詳しくは、「こども基本法」(こども家庭庁)

こどもの権利を守るための条約があります

「児童の権利に関する条約」

この条約はこどもの基本的人権を守るために定められた、世界的な条約で、4つの原則があります。

  1. 生命、生存及び発達に対する権利(命を守られ成長できること)
  2. 子どもの最善の利益(子どもにとって最もよいこと)
  3. 子どもの意見の尊重(意見を表明し参加できること)
  4. 差別の禁止(差別のないこと)

詳しくは、「子どもの権利条約」(日本ユニセフ協会)

こどもの権利を守るため、体罰等によらない子育てを広げよう

みんなで育児を支える大阪狭山市に

児童福祉法が改正され、令和2年4月から「親権者等は、児童のしつけに際して、体罰を加えてはならない」ことが法律で定められました。

しつけと体罰はどう違うの?

しつけとは、子どもの人格や才能等を伸ばし、自律した社会生活を送れるようにサポートしていくことです。そのためには、体罰ではなく、どうすればよいのかを言葉や見本を示すなど、本人が理解できる方法で伝える必要があります。

子育てはいろいろな人の力と共に

子どもを育てる上では、支援を受けることも必要です。子育て支援サービスを活用したり、困ったことがあれば、市の子育て相談窓口などへ相談しましょう。
また、子育て中の保護者に接するみなさんで、子育て中の保護者が孤立しないようにサポートしていきましょう。

詳しくは、「体罰等によらない子育てのために」(こども家庭庁)

 

この記事に関するお問い合わせ先

こども政策部こども家庭支援グループ
電話番号:(手当関係)072-349-8015(児童家庭相談)072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254

問い合わせフォーム