UPっぷニュース

更新日:2025年08月15日

七夕

 1階ロビーにて、7月3日(木曜日)〜7日(月曜日)の間、七夕の笹を設置しました。乳幼児から小・中・高校生や大人まで、たくさんの方の短冊が涼しげで綺麗でした。「みなさんの願いが叶いますように!」

七夕
七夕

「認定子育てサポーターとあそぼう!」

握るとシャカシャカと音がするタオルおもちゃを作りました。ママが手作りおもちゃを制作中、サポーターが子どもたちを見守ります。制作後はママに抱っこしてもらって、完成したおもちゃを握りシャカシャカ音を鳴らして遊びました。

認定子育てサポーターとあそぼう!
認定子育てサポーターとあそぼう!

市民協働事業「作って食べよう〜ロールパン〜」

大阪狭山市更生保護女性会のみなさんと一緒に、卵のからをむいたり、マヨネーズをぬったり、ロールパンサンドを作りました。たくさんの参加者で楽しいひとときを過ごしていました。

市民協働事業作って食べようロールパンの写真です
市民協働事業作って食べようロールパンの写真です

まちライブラリー「おいでよ!絵の本ひろば」

大人も子どもも楽しめる、絵の本ひろばが7月22日(火曜日)〜25日(金曜日)に開催されました。今年は、会場いっぱいに本を並べとても開放感のある会場になりました。沢山の本をゆっくり読んだり、宿題の合間に絵本をみにきたり、まちライブラリーサポーターさんとの交流もみられました。

おいでよ!絵の本ひろばの写真です
おいでよ!絵の本ひろばの写真です

市民協働事業「楽しもう!腹話術&バルーンアート」

7月29日(火曜日)にUPっぷ初開催の腹話術&バルーンアートがありました。いろいろな場所で活躍されているはっしゃんLANDさん。バルーンとパペットのやりとりや、おしゃべりする不思議な絵がでてくると、小さいお子さまから大人までくぎ付けになってました。バルーンアート体験では、ネズミ・お花・犬の3種類つくりました。初めての方も上手にできていました!

楽しもう!腹話術&バルーンアート
楽しもう!腹話術&バルーンアートの写真です

8月ちょきぺたタイム♪

8月のちょきぺたタイム♪は、まちライブラリーサポーターが考えた『不要になったいろいろなモノを使って、しおりとブックカバーをつくろう』でした。しおりの台紙はお菓子の箱や、服を買ったときについてくるタグを利用したり…装飾は新聞紙の切り抜きや捨ててしまう保護シールを型抜きしたり…それぞれ素敵な作品に仕上がってました。

9月は「モールでお花とゆびわをつくろう」です。お楽しみに!

ちょきぺたタイム写真
ちょきぺたタイム写真

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援・世代間交流センターUPっぷ
電話番号:(子育て交流ひろば)072-360-4320(世代間交流ひろば)072-360-4321
ファックス番号:072-360-4331

問い合わせフォーム