こども子育て複合施設整備事業候補者選定に係る一般公募型提案方式による公募公告内容の事前公表について
こども子育て複合施設整備事業候補者選定に係る一般公募型提案方式による公募については、令和7年11月初旬に公告する予定としておりますが、現時点での要求水準等の考え方をお示しします(今後、変更になる可能性があります)。
具体的な業務の内容及びその他詳細(実施要領、要求水準書、諸室の要求水準、審査基準、基本協定書(案)、契約書(案)、様式集、その他関係資料などを含む)については、公告時にお示しします。
こども子育て複合施設整備事業公募に向けた事前説明書
1.事業名
こども子育て複合施設整備事業
2.目的
本事業は、現在の社会情勢の変化を踏まえ、適正な集団規模による教育・保育環境を実現するため市立幼稚園・こども園を再編・統合のうえ、就園・未就園に関わらず、こどもたちや子育てをする保護者にとって、より安全・安心な新園舎における適切な教育・保育環境の提供とサービス拡充や利便性の向上も見据えた効果的・効率的な園運営をめざし、新たに「こども子育て複合施設」を整備するものです。
3.事業概要
事業地
大阪狭山市西山台3丁目2-1 (4,700平方メートル程度)
対象施設
1. 複合施設(2,650平方メートル程度)
(教育・保育機能(認定こども園)、地域子育て支援拠点機能(子育て支援センター))
2. 園庭(屋上園庭含む)
3. 駐車場・駐輪場
4. その他外構施設
4.事業方式
本事業は施設の設計、建設を一括して発注するDB方式
(Design:設計、Build:建設)により実施します。
5.事業内容
・ 設計業務(基本設計、実施設計及び関連業務含む)
施設への要望事項の反映や愛着等を深めるイベントなどの企画、提案、実施等の協力をしてください。
・ 工事監理業務
・ 解体及び建設業務
・ その他上記の業務を実施する上で必要な業務 など
6.提案上限額
提案上限額を2,100,000千円(消費税及び地方消費税 10%を含む)とします。
7.参加資格要件
参加する事業者は、設計企業と施工企業による設計施工共同企業体とする。
詳細については、上に添付している「事前説明書」を参照してください。
8.募集スケジュール
項目 | 期間等 |
実施要領等の公表 | 令和7年11月初旬 |
実施要領等に関する質疑の受付締切・回答 | 令和7年11月中旬〜11月末 |
【一次審査】参加表明書等の受付期間及び結果 | 令和7年12月初旬〜12月中旬 |
事業に関する質疑の受付締切・回答 | 令和8年1月中旬〜1月下旬 |
【二次審査】提案書類の受付期間 | 令和8年3月下旬 |
優先交渉権者の選定(選定委員会) 提案内容の二次審査・プレゼンテーション |
令和8年4月下旬 |
優先交渉権者の決定、公表 | 令和8年5月中旬 |
基本協定書の締結 | 令和8年5月末 |
優先交渉権者の議会説明 | 令和8年6月初旬〜中旬 |
施設整備の設計・監理委託契約の締結 | 令和8年6月末 |
施設整備の解体工事請負契約の締結 |
事業者提案のスケジュールによる 工事着手を令和9年3月末までに実施すること |
施設整備の建設工事請負契約の締結 | 令和9年4月以降 |
第1次審査の実施日、第2次審査の実施日、結果通知日、選定結果の通知日等については予定であり、変更する可能性があります。
9.事業スケジュール
項目 | 期間等 |
設計・解体・建設 | 令和8年7月~令和10年12月 |
検査・引渡し | 令和10年12月頃 |
供用開始 | 令和11年4月1日 |
工事(解体)着手は令和9年3月末までに実施してください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども政策部こども育成グループ
電話番号:(保育所・幼稚園・認定こども園)072-349-8156
ファックス番号:072-367-1254
更新日:2025年10月14日