保育所・認定こども園等の適正利用について
保育所・認定こども園等の適正利用にご協力ください
~ご家庭でお子さんと過ごす時間も大切にしましょう~
保育所等は、お仕事などで、ご家庭での保育が難しいお子さんを保護者に代わって保育する場所です。ご家庭で保育できる日や時間がある場合は、お子さんと一緒に過ごす時間を大切にしましょう!
ご家庭で会話をしたり、スキンシップをとったりすることで基本的なコミュニケーションや生活習慣が身に付き、お子さんの成長はもちろん、学びの源となる興味や関心が深まります。
〜保育所等のご利用に関する基本原則〜
保育所等は、原則、認定された保育の事由以外の理由で利用することはできません。
また、認定された保育必要量(8時間または11時間)は最大時間であり、実際の利用時間は保育が必要な範囲です(例えば、就労の場合の利用時間の原則は、就労時間+通勤時間)。
〜保護者の皆様に具体的にお願いしたいこと〜
1 お仕事帰りのお買い物の場合・・・お子さんのお迎え後に行きましょう!
2 きょうだいの習い事の送迎や行事へ参加する場合・・・基本的に保育所等の利用はできません。(やむを得ず利用する場合は、利用の保育所等に事前に相談しましょう。)
3 お仕事がお休みの場合・・・基本的にご家庭での保育となります。
(保護者の通院等、事情がある場合は、利用の保育所等に事前に相談しましょう。)
4 育児休業中の場合・・・育児休業中に上のお子さんを保育所等に預けている方は、ご家庭で一緒に過ごす時間を増やすため、可能な範囲で早めのお迎えをご検討ください。
多くの方の協力があって保育は成立しています。保護者の皆様に保育所等の適正利用にご協力いただくことは、保育所等で過ごすお子さんのより安全で安心な保育に繋がります。
各ご家庭において様々なご事情があるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
こども政策部こども育成グループ
電話番号:(保育所・幼稚園・認定こども園)072-349-8156
ファックス番号:072-367-1254
更新日:2025年03月28日