大阪狭山市学校園一貫ICTサービス展開事業に係る一般公募型プロポーザルを実施します
次のとおり、一般公募型プロポーザル募集を行いますので、参加を希望する事業者は、以下の内容に従って応募してください。
- 実施要領2(6)提案限度額について、算定に必要な月数を明記するとともに、5(1)提出書類の登記事項証明書について、写しも可能とするよう追記しました。(8月22日更新)
- 質問に対する回答を追記しました。(8月31日更新)
- 優先交渉事業者(受託候補者)の選定結果を掲載しました。(10月16日更新)
業務名
大阪狭山市学校園一貫ICTサービス展開事業
業務概要
公立施設(幼稚園、こども園、放課後児童会、小学校及び中学校)に通う児童及び生徒(以下「児童等」という。)の保護者と迅速に情報共有ができる環境を構築し、児童等の安全安心の確保及び保護者の利便性を図るとともに、事務の効率化を図り児童の対応を行う時間を確保することを目的とした保護者との連絡ツール、児童等の登降園(入退室)及び職員の出退勤管理並びにキャッシュレス決済システムの導入について委託するものです。
詳細は次のとおりです。
大阪狭山市学校園一貫ICTサービス展開事業に係る業務委託に関するプロポーザル実施要領
大阪狭山市学校園一貫ICTサービス展開事業業務委託仕様書(別紙1)
納品場所及び想定台数
大阪狭山市学校園一貫ICTサービス展開事業に関するシステム【基本要件・機能要件/一覧】
審査及び評価の項目等(別紙2)
履行期間
契約締結日から令和6年3月31日まで
選定スケジュール
1 プロポーザル実施要領等の配布期間
令和5年8月21日(月曜日)から令和5年9月4日(月曜日)まで
2 質問受付期間
令和5年8月21日(月曜日)から令和5年8月28日(月曜日)午後5時まで
質問に対する回答は、質問及び参加申請のあった全事業者に対し、電子メールにて令和5年8月31日(木曜日)に回答します。
3 業務提案書等提出期限
令和5年9月4日(月曜日)午後5時まで
4 第2次審査(プレゼンテーション及びヒアリング)の実施
令和5年10月3日(火曜日)
第1次審査(書類審査)を通過した事業者のみ、通知します。
5 選定結果通知
令和5年10月13日(金曜日)予定
提案のあった全事業者に通知します。
6 契約締結
令和5年11月上旬予定
提出方法
1 提出書類
様式第1号(参加申請書)
様式第2号(会社概要書)
様式第3号(企画提案書)
様式第3号別紙(提案詳細)
システム費用一覧
様式第4号(実施体制調書)
様式第5号(質問書)
様式第6号(辞退届)
2 提出場所
大阪狭山市教育委員会事務局こども政策部放課後こども支援グループ
電話 072-366-0011(内線822・825)
電子メールアドレス houkago@city.osakasayama.osaka.jp
電子メールによる提出及び紙媒体は持参してください。
質問に対する回答
回答書
優先交渉事業者(受託候補者)の選定結果について
大阪狭山市学校園一貫ICTサービス展開事業受託候補者選定委員会により、第1次審査及び第2次審査を実施し、下記のとおり優先交渉事業者(受託候補者)を決定いたしました。
選定結果
更新日:2024年10月30日