風水害に備えて
気象情報は命綱です!
- ラジオや電池は、備えておきましょう。
- 気象情報や防災広報を聞きましょう。
- 準備は早めに行いましょう。
- すみやかに行動しましょう。
- 浸水に備え、 家財道具は安全な場所へ移動しましょう。

わが家の風水害対策

1. 屋根
- 不安定なアンテナは補強しましょう。
- トタンがめくれているところは、修理しましょう。
- 雨どいにたまったごみや木の葉を取り除いて、雨水の流れをよくしましょう。
- 瓦のひび割れやずれなどは、修理しましょう。
2. ベランダ
- 植木や物干しざおなど落下する危険のあるものは、片づけましょう。
3. 窓
- 窓枠のガタつきは、修理しましょう。
- 雨戸が傷んでいないか点検しましょう。
4. 外壁
- モルタルの壁に亀裂やタイルのはがれがないか点検しましょう。
5. ブロック塀
- 傾いたり、ひび割れたりしているところは、補修や応急処置をしましょう。
- 規格どおりにつくられているかどうか確認しましょう。
- できれば、安全な生け垣などにしましょう。
6. 板塀
- 板塀が腐ったり、浮いたりしていないか点検しましょう。
7. 排水溝
- 側溝のごみや土砂を取り除き、雨水の流れをよくしましょう。
- 雨水ますの目皿を掃除しましょう。
8. その他
- プロパンガスのボンベは、鎖でしっかりと固定しましょう。
- 商店などは、 看板のグラつきに注意しましょう。
- ゴミ箱や植木などは、室内に入れるか、 飛ばないように固定しましょう。
- 背の高い庭木には、添え木をしましょう。
- マンションなどは、窓ガラスが飛び散らないように専用のテープ を張りましょう
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理室
電話番号:072-360-4013
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2023年10月31日