同報系防災行政無線システム
災害から暮らしを守るネットワークシステム
デジタル式 同報系防災行政システムの概要
市役所(消防本部)に設置した「親局」からの防災情報などを市内35箇所に設置した「屋外拡声子局」で受信し、サイレンや音声放送により一斉にお知らせするシステムで、デジタル式は、親局と子局の間で双方向の通信を可能とするものです。市内の全ての避難所に設置しており、無線での連絡が可能となりました。また、子局単体でも備付マイクを使って放送することが可能です。
全国瞬時警報システム J-ALERT(ジェイ・アラート)
国(総務省消防庁)から配信される緊急地震速報や国民保護のための情報伝達などを人工衛星を通じて受信し、防災行政無線システムにより市民のみなさんに伝えます。

実際のに放送される音源は下記のリンク先でご確認ください。
緊急地震速報による情報伝達
国民保護のための情報伝達
放送される内容一覧
| 情報の種類 | 警報音 | 音声放送 | 
|---|---|---|
| (1)緊急地震速報 | ピンポン(4回) | 「緊急地震速報です。大地震(おおじしん)です。大地震(おおじしん)です。」 | 
| (2)震度速報 
 
 | なし | 「震度5弱の地震が発生しました。火の始末をしてください・テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。」 | 
| 情報の種類 | 警報音 | 音声放送 | 
|---|---|---|
| (3)弾道ミサイル情報 | 国民保護サイレン | 「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 | 
| (4)航空攻撃情報 | 国民保護サイレン | 「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 | 
| (5)ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 | 国民保護サイレン | 「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 | 
| (6)大規模テロ情報 | 国民保護サイレン | 「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 | 
テレホンサービス
放送が聞きとれなかった人のために、防災行政無線で放送された内容を電話で聞くことができます。
電話 365-7700 (通話料が必要)
 電話 0120-367-707 (通話料無料)
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理室
電話番号:072-360-4013
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム




 
               
               
               
              

更新日:2023年10月31日