9月はアルツハイマー月間です

更新日:2025年08月29日

9月はアルツハイマー月間、9月21日は世界アルツハイマーデーです。

 1994年、「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、世界各地で様々な認知症の啓発活動が展開されています。認知症は誰もがなりうる病気であり、2025年には高齢者の4人に1人が認知症になると予測されています。

本市においても、図書館、市役所ロビー及びさやま荘で、認知症に関するチラシやリーフレットの配架など、認知症の啓発活動を行っています。また、さやま荘にて地域包括支援センターの認知症地域支援推進員等によるものわすれ相談会、出張さやりんおれんじカフェ、寄せ植え体験教室を実施します。この機会にぜひご参加ください。

図書館での展示

令和7年9月2日から9月30日まで、認知症に関するパネル展示やチラシの配架を行います。

(昨年度の写真)

認知症に関する展示品

市役所ロビー、さやま荘での展示

令和7年9月8日から9月30日まで、市役所ロビー及びさやま荘にて認知症に関するパネル展示やチラシの配架を行います。

(昨年度の市役所ロビーの写真)

アルツハイマー正面玄関

ものわすれ相談会・出張さやりんおれんじカフェ・寄せ植え体験教室

・ものわすれ相談会

令和7年9月18日(木曜日)午後2時〜4時・9月19日(金曜日)午前10時〜午後2時30分に、さやま荘にて、地域包括支援センターの認知症地域支援推進員等によるものわすれ相談会を開催します。事前の申込みは不要です。

・出張さやりんおれんじカフェ〜市内のさやりんおれんじカフェが集合します〜

9月18日(木曜日)午後2時〜4時に、さやま荘・多目的室にて出張さやりんおれんじカフェを開催します。利用は無料です。

・寄せ植え体験教室

9月18日(木曜日)午後1時30分〜2時30分に、さつき荘・スポーツ室にて寄せ植え体験教室を開催します。定員は10名(先着順)です。材料費が500円かかります。9月12日(金曜日)までに地域包括支援センター(電話番号 072-368-9922)に申込みが必要です。

厚生労働省 世界アルツハイマーデー及び月間における取組について

厚生労働省ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部高齢者福祉グループ
電話番号:(高齢者福祉)072-360-4085(保険料・介護給付)072-349-9416(認定)072-349-9418
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム(高齢者福祉)

問い合わせフォーム(介護保険)