初回産科受診費用を助成します
産科医療機関において実施される妊娠の判定(以下「初回産科受診」という。)を受診した低所得の妊婦等に対し、経済的負担を軽減し、母子の状況を把握することで必要な支援につなげるために、初回産科受診に要する費用の全額または一部を助成します。
助成対象者
初回産科受診を受けた日及び申請の日において、本市の住民基本台帳に記録されている者であって、次のいずれにも該当するもの
- 市販の妊娠検査薬で陽性を確認した者であること
- 申請者及びその扶養義務関係にある同一世帯に属する者(別世帯であって、対象者と生計を一にするものを含む。)が当該年度の市民税非課税世帯又は生活保護世帯に属する者であること
- 妊婦健康診査を受託する産婦人科医療機関等の関係機関と本市が、必要に応じて支援に必要な情報を共有することに同意する者であること
対象となる費用
令和6年4月1日以降に受診した初回産科受診に係る診察、尿検査又は超音波検査。
(超音波検査にあっては、産科医療機関が必要と判断した場合に限る。)
(注)保険適用の初回産科受診費用は助成対象外です。
助成金額
初回産科受診費用に係る自己負担相当額と10,000円を比較しいずれか少ない額。
(注)助成金の申請は年度につき2回まで
申請方法
下記申請書類に不備がないか確認し、大阪狭山市保健センターに持参又は郵送にて提出してください。
提出書類
- 初回産科受診費用助成申請書兼請求書(PDFファイル:117.3KB)(別記様式)
- 医療機関発行の初回産科受診に係る領収書および明細書のコピー
- 市民税非課税世帯又は生活保護世帯に属することを証する書類
- 印鑑(認印可)
申請期限
初回産科を受診した日から1年以内
申請受付
大阪狭山市保健センター(健康推進グループ)
〒589-0032
大阪狭山市岩室1丁目97番地の3
電話番号 072-367-1300
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部健康推進グループ(大阪狭山市保健センター)
電話番号:072-367-1300
ファックス番号:072-367-1359
問い合わせフォーム
更新日:2024年08月06日