令和6年度 検診の受け方

更新日:2024年03月29日

各種がん検診、骨粗しょう症検診、成人歯科健診の受け方について

受診できる期間

令和6年4月1日から令和7年3月31日

検診(健診)は実施期間内に1回のみの受診となります。重複受診された場合は、全額自己負担となりますので、ご注意ください。

持ちもの

  • マイナンバーカードなどの氏名・生年月日・住所を確認できるもの、健康手帳、一部負担金(生活保護受給者は、無料。受診前に医療機関窓口で生活保護受給証明書を提出してください)。
  • 堺市内で子宮頸がん検診を受ける人は、事前に保健センターで問診票を受け取ってから受診してください。
  • 受診できる医療機関・対象・検査項目・一部負担金・注意事項などは各ページをご覧ください。

注意事項

対象者について

  • 市民(大阪狭山市に住民登録のある人)が対象です。対象年齢に達する誕生日以降に受診できます。
  • 健康増進法の定めにより、勤務先で健康診断を受診できる人は対象外です。
  • 胃・肺・大腸・子宮・乳房・前立腺・肝炎・骨粗しょう症の疾患で医療機関に通院治療中の人はそれぞれの疾患に関する検診の受診はご遠慮いただき、現在かかっている医師の指示に従ってください。

詳細は各ページをご覧ください

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部健康推進グループ(大阪狭山市保健センター)
電話番号:072-367-1300
ファックス番号:072-367-1359
問い合わせフォーム