東京2025デフリンピックをみんなで応援しよう!
デフリンピックとは
デフリンピックとは、デフ+オリンピックのことで、デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。
今回の東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。
日本代表選手は、男子160人、女子113人の計273人で、全21競技に出場します。
大阪狭山市からも選手が出場します。
日本代表選手「酒井 藍莉さん」出場種目(サッカ−)
日程:11月15日(土曜日)、11月19日(水曜日)
時間:12時からキックオフ
場所:Jヴィレッジスタジアム


【観戦について】
東京2025デフリンピックの競技は、事前申込不要で、どなたでも無料で観戦できます(射撃を除く)。また、YouTubeで競技ライブ配信が行われます。
観戦の詳細は東京2025デフリンピック大会情報サイト
をご確認ください。
地元選手をはじめとする日本選手を大阪狭山市から応援しましょう!!
東京2025デフリンピック大会エンブレム
さやりんが東京2025デフリンピック応援隊に参加しました!!
さやりんと一緒に本大会を盛り上げましょう!!
参加できる人
デフリンピックには、1.「ほちょう器」などを外した状態で、きこえる一番小さな音が55dB(デシベル)(注釈)を超えており、2.各国の「ろう者スポーツ協会」に登録されている選手で、記録・出場条件を満たしている人が参加できます。
注釈(dBは音の大きさを表し、数字が大きいほど音が大きく、55dBはふつうの声での会話がきこえない程度。)
| 期間 |
2025年11月15日〜26日(12日間) 開会式:11月15日 閉会式:11月26日 |
| 参加国 | 70〜80カ国 |
| 参加者数 |
各国選手団等:約6,000人 (選手約3,000人、役員・審判・スタッフなど約3,000人) |
| 競技数 |
21競技 陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード)(MTB)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル)(グレコローマン) |
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部福祉政策グループ
電話番号:(身体障がい)072-349-9407(知的障がい)072-349-9408(精神障がい)072-349-9409(地域福祉)072-360-4043
ファックス番号:072-366-9696






更新日:2025年11月05日