『おおさかさやまの歴史』『大阪狭山市の歴史』を刊行しました

更新日:2024年04月19日

子ども向けの『おおさかさやまの歴史』、市史の概要版『大阪狭山市の歴史』を販売中です。

価 格 :いずれも500円

販売場所 :市役所生涯学習グループ、狭山池博物館・郷土資料館

 

大阪狭山市の歴史を子ども向けにわかりやすくまとめた『おおさかさやまの歴史』と『大阪狭山市史』本文編通史の概要版である『大阪狭山市の歴史』の2冊を刊行しました。2冊ともフルカラーで読みやすいデザインになっています。

平成26年3月、『大阪狭山市史』本文編通史が刊行され、約四半世紀にわたって編纂された『大阪狭山市史』が完結しました。『市史』の編さんにあたっては、市内各地の文化財調査を、時代や分野、有形無形を問わず実施し、本市の歴史文化が大変豊かなものであることを再認識することができました。その成果を『おおさかさやまの歴史』『大阪狭山市の歴史』の2冊にわかりやすくまとめたことにより、本市が持つ豊かな歴史・文化・伝統を広く市民の皆さまに親しみをもっていただけるような内容になりました。

『おおさかさやまの歴史』は、子どもたちに本市の歴史をわかりやすく伝えることを主眼に、大阪狭山市教育研究会小学校社会科部会の先生方のご協力を得ながら作成しました。内容を時代や分野で30項目に分け、平易な文でイラストを多用しながら、本市の歴史や地理、文化財等を紹介しています。そして、見開きで1項目が完結しているため、読みやすい編集になっています。また、平成27年度から、市内各小学校の5・6年生の副読本として使われます。

『大阪狭山市の歴史』は、『大阪狭山市史』本文編通史を、より分かりやすくまとめたものです。内容を時代や分野で35項目に分け、さらに6つのコラムを設けて内容を充実させました。こちらも見開きで1つのテーマが完結し、全てカラーページで読みやすいものになっています。

陶邑、狭山荘、狭山藩陣屋、さやま遊園、そして狭山池。本市には1400年を超える長い歴史があります。大阪狭山市がどのような歴史を歩み、今に至ったのか、このまちの歴史を振り返ることができる2冊になっています。

 

 

 

『おおさかさやまの歴史』『大阪狭山市の歴史』

この記事に関するお問い合わせ先

教育部生涯学習グループ
電話番号:072-349-9487
ファックス番号:072-367-1254

問い合わせフォーム