訪問介護(生活援助中心型)の訪問回数が多いケアプランについて
平成30年5月2日付けで「厚生労働大臣が定める回数及び訪問介護」 (PDF)が公布されました。これによって利用者の自立支援・重度化防止や地域資源の有効活用等の観点から、平成30年10月1日より、統計的に見て通常のケアプランよりかけ離れた回数の訪問介護(生活援助中心型)を位置付ける場合には、市町村にケアプランの届け出が義務化されます。
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
27回 | 34回 | 43回 | 38回 | 31回 |
2 届出の対象
平成30年10月1日以降に利用者の同意を得て交付した居宅サービス計画書を作成または変更したもので、上記の回数以上の訪問介護を位置付けたもの。
3 提出期限
当該ケアプランを作成・変更した月の翌月末まで
4 提出書類
(1)厚生労働大臣が定める回数及び訪問介護にかかる届出書 (WORD)
(2)居宅サービス計画書第1表~第4表
(3)アセスメント表
(4)その他市長が必要と認めるもの(訪問介護計画書の写し等)
5 提出先及び提出方法
上記の提出書類を高齢者福祉グループまで
6 その他
給付実績により、未届であることを確認した場合等は届出を求めることがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部高齢者福祉グループ
電話番号:(高齢者福祉・介護保険料・介護給付)072-349-9416(認定)072-349-9418
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム(高齢者福祉)
更新日:2024年10月23日