【令和7年度】介護職員等処遇改善加算等の計画書の提出について(大阪狭山市介護予防日常生活支援総合事業)
【令和7年度】介護職員等処遇改善加算等の計画書の提出について(大阪狭山市介護予防日常生活支援総合事業)
大阪狭山市介護予防・日常生活支援総合事業 指定第1号事業者用
対象:本市から通所介護相当サービス事業または、訪問介護相当サービス事業の指定を受けられている事業者(市内・市外問わず)
令和7年度 介護職員処遇改善加算等の計画書等の提出について、お手数おかけしますがよろしくお願いします。
大阪狭山市においても、提出期限を令和7年4月15日(消印有効)といたします。
様式の修正について
大阪府より、厚生労働省から様式修正の連絡があり、大阪府修正版を作成したので府内市町村にも様式の使用依頼がありましたので、ご案内・お知らせいたします。
様式2-2
・L列について、途中から基本情報入力シートのAB列を参照していたのを、AC列の参照に修正。
・AK5について、2000行分全て反映されるよう修正。
また、「処遇改善加算」及び「介護人材確保・職場環境改善等事業の補助金」の国様式(計画書)は一体化されていますが、処遇改善加算の様式について、大阪府では事業所の混乱を招かないことを目的に、一部修正したものを使用いたします。
修正箇所
・「基本情報入力シート」の「提出目的」の個所を「加算の申請」に固定
・「基本情報入力シート」の補助金に係る記載を削除
・補助金の様式である別紙様式2-3及び2-4を削除
介護処遇改善加算計画書様式(大阪府修正) (Excelファイル: 3.6MB)
市表紙(大阪狭山市用)令和7年度4月~ 用 (Excelファイル: 16.5KB)
提出期限:令和7年度4月当初から算定する場合は4月15日消印有効
(5月から算定する場合についても、4月15日消印有効)
提出書類:市表紙(大阪狭山市用)令和7年度4月~ 用
:「介護職員処遇改善計画書様式(大阪府修正)」
提出先:大阪狭山市高齢者福祉グループ
〒589-8501 大阪狭山市狭山1丁目2384番地の1
大阪狭山市健康福祉部 ファックス:072-366-9696
介護職員等処遇改善加算等の算定要件の考え方や計画書の作成に係る概要等については、厚生労働省ホームページをご覧のうえご参考にしてください。
https://www.mhlw.go.jp/shogu-kaizen/index.html
介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口
電話番号:050−3733−0222 受付時間:9時〜18時(土日含む)
厚生労働省ホームページに掲載されている「介護人材確保・職場環境改善等事業計画書(令和6年度介護人材確保・職場環境改善等事業)においては、大阪府の所管となるため、大阪府のホームページをご確認等をお願います。
https://www.pref.osaka.lg.jp/o090100/kyotaku/shokubakankyokaizen.html
介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和7年度分) (PDFファイル: 855.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部高齢者福祉グループ
電話番号:(高齢者福祉)072-360-4085(保険料・介護給付)072-349-9416(認定)072-349-9418
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム(高齢者福祉)
更新日:2025年03月31日