学校法人ホンダ学園ホンダテクニカルカレッジ関西との連携

更新日:2024年07月03日

包括連携協定

ホンダテクニカルカレッジ、通称ホンダ学園は、自動車メーカーのホンダが創った自動車整備士や研究・開発エンジニアを育成するための専門学校で、昭和56年、全国で2校目となる関西校が大阪狭山市に設立されました。
本市とは、災害時等における応援協力に関する協定を締結しているほか、これまでも市の事業へ協力いただくなど繋がりがありました。今後、さらに連携を強化し、地域活性化につなげるため、令和6年3月15日に包括連携協定を締結しました。

協定締結式の様子

連携・協力する分野 

  1. 教育及び人材育成に関すること
  2. まちづくりの推進に関すること
  3. その他、本協定の目的に沿うこと

連携事業

パトロールバイクの修繕

経年劣化等により修繕できない状態であった本市の学校で使用しているパトロールバイクを学生の皆さんに学びの一環として修繕していただき、本市内の学校で活用しています。

市マスコットキャラクター「さやりん」をデザインに入れたレーシングカーを制作

ホンダテクニカルカレッジ関西の「HTEC R&M 同好会」のレース参戦車の新デザインに市マスコットキャラクター「さやりん」や本市の市章を入れていただきました。大阪オートメッセでその車両を展示いただくなど、市のPRにご協力いただいています。
また、「KIDSメカニック&ものづくり教室」等で活用されている「ティッシュBOXになる車両クラフト」でも、さやりんデザインの車がモデルとなったものを使用いただいています。

ホンダ学園レーシングカー
ユニフォーム贈呈

贈呈の様子

KIDSメカニックユニフォームを東野幼稚園に贈呈

「KIDSメカニック&ものづくり教室」で使用していたKIDS用のユニフォーム(ツナギ)を令和6年6月19日に東野幼稚園に贈呈いただきました。ユニフォームを新調するにあたり、これまで使用していたユニフォームの再利用方法を市に相談いただいたことで実現したものです。今後、運動会でのダンスやガソリンスタンド遊びをする際などに活用させていただく予定です。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部公民連携・協働推進グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム