大阪府立狭山高等学校との連携

更新日:2023年10月31日

包括連携協定

大阪府立狭山高等高校は、国際感覚を備えた地域に貢献できるリーダーを育成する学校(Glocal High School)をめざし、国際交流と地域連携の取組みを積極的に行っています。また、大阪狭山市内で唯一の高等学校であり、地域の清掃などのボランティア活動、小中学校との交流、各種イベントへの参加など、これまでも、地域に根差したさまざまな取組みを行ってきました。
地域活性化に向けさらなる連携を進めるため、市と大阪府立狭山高等学校は令和5年1月23日に包括連携協定を締結しました。

協定締結式の様子

連携・協力する分野 

  1. 教育及び人材育成に関すること
  2. まちづくりの推進に関すること
  3. その他、本協定の目的に沿うこと

連携事業

Instagramフォトコンテストの審査
令和4年10月から令和5年1月にかけて募集した「大阪狭山市Instagramフォトコンテスト~大阪狭山市の秋冬~」において、狭山高校の1年生2年生の皆さんに、一次審査にご協力いただきました。

市と高校で連携授業を実施

令和5年8月28日、狭山高校2年生の「総合的な探究」の授業を市役所と連携して行いました。この授業では、インスタグラムの活用、地域活動について、朝食の必要性、狭山の新しい名物、歴史文化遺産の活用、若者の投票についてといった「高校生と一緒に考えたい」「高校生の意見やアイデアを聞かせてほしい」テーマを市が設定しました。高校生の皆さんにそれぞれのテーマについてグループワークと発表をしてもらい、市職員にとっても、直接若い世代の意見を聞く貴重な機会となりました。

総合的探究の授業の様子

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部公民連携・協働推進グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム