返礼品提供事業者を募集しています
本市では、「大阪狭山市ふるさと応援寄附金」を活用して本市にご寄附いただいた大阪狭山市外にお住まいの方に、本市内で生産・製造された品物や本市内で提供されるサービスを返礼品としてお送りしています。
つきましては、本市の特産品を活かした産業振興や地域振興とあわせ、本市の魅力情報を広く発信していくため、本市自慢の商品やサービスについて、 「大阪狭山市ふるさと応援寄附金」の返礼品として、提供いただける事業者を随時募集しています。
ご検討の際は、市役所産業にぎわいづくりグループ、または以下の「お問い合わせ先」までご連絡ください。
なお、令和元年6月1日に地方税法の一部改正に伴い、返礼品の要件が地場産品に限るなど、法定化されています。
応募には一定の要件があり、お受けできない場合もありますので、ご了承ください。
大阪狭山市ふるさと応援寄附金返礼品提供事業者募集 チラシ (PDFファイル: 1.2MB)
大阪狭山市ふるさと応援寄附金に係る返礼品取扱要領(PDF:9.5KB) (PDFファイル: 9.5KB)

返礼品の例:大野ぶどう(デラウェア)

返礼品の例:さやりんグッズ
返礼品提供事業者の要件
- 市税の滞納がない者
- 大阪狭山市暴力団排除条例(平成25年大阪狭山市条例第4号)第2条に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団密接関係者に該当しない者
- 返礼品の適正な品質管理等に努め、事業者等の責任において提供できる者
返礼品の要件
- 本市内において生産されたもの
- 本市内において返礼品の原材料の主要な部分が生産されたもの
- 本市内において返礼品の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているもの
- 本市内において生産されたものであって、近隣の他の市区町村の区域内において生産されたものと混在したもの(流通構造上、混在することが避けられない場合に限る。)
- 本市のマスコットキャラクター「さやりん」のグッズその他これらに類するものであって、形状、名称その他の特徴から、本市の独自の返礼品であることが明白なもの
- 前各号に該当する返礼品と当該返礼品との間に関連性のあるものとを合わせて提供するものであって、当該返礼品が主要な部分を占めるもの
- 本市内において提供される役務その他これに準ずるものであって、当該役務の主要な部分が市に相当程度関連性のあるもの
注意)返礼品提供事業者・返礼品ともに市長が適当でないと判断した場合はこの限りではありません。
お問い合わせ先
返礼品提供事業者の登録を希望する場合は、以下の電話番号もしくはメールにてお問い合わせください。
なお、申請から返礼品の出品開始まで最短で約2か月程度かかります。季節限定品などはお早めに申請していただきますようお願いいたします。
市の委託事業者:株式会社サイネックス(ふるさと納税センター返礼品登録担当)
電話:06-6766-3366(受付時間:午前10時~午後5時)
E-Mail:tokusan@scinex.jp
お問い合わせの際は、自治体名「大阪狭山市」とお申し出ください。
なお、大阪狭山市では、返礼品募集に関する業務を株式会社サイネックスに委託していますので、株式会社サイネックスから、事業者様に大阪狭山市ふるさと応援寄附金の返礼品提供のお願いをさせていただく場合がございます。
返礼品提供事業者開拓に関する連携協定について
大阪狭山市では、ふるさと応援寄附金の返礼品を提供してくださる事業者を広く募集するため、Enchant合同会社と連携協定を締結しています。
そのため、Enchant合同会社が自社の営業活動や取材活動に合わせて大阪狭山市ふるさと応援寄附金の返礼品提供についてお声がけをさせていただく場合がございます。
詳細は以下のページをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部産業にぎわいづくりグループ
電話番号:072-360-4264
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2025年01月17日