大阪狭山市生涯学習情報 「ライフタイム」
大阪狭山市では、様々な施設で生涯学習に役立つ講座やイベントを実施しており、ホームページや配架・掲示スペース等で情報提供しています。下記から各施設のイベント講座等の最新情報が確認できます。また、各施設の配架・掲示スペースにはたくさんのチラシが置いてあります。気になるイベントや講座をチェックしてください。
施設のご案内
◯市内の各施設
公民館
毎月、様々な講座を開催し、市民に学びの場を提供しています。貸館機能もあり市民のサークル活動も活発です。
<配架・掲示スペース> 入口付近
図書館
自主学習に役立つ貸本機能を有する他、隣接する公民館と連携し、読書に関連する様々な講座も開催しています。
<配架・掲示スペース> 入口正面
社会教育センター
音楽室や会議室等の貸館機能があります。様々な講座を開催し、市民に学びの場を提供しています。
<配架・掲示スペース> 入口正面
SAYAKAホール
大ホール、小ホール、コンベンションホールの3つのホールを有し、様々な文化的な催しや公演が行われています。
<配架・掲示スペース> 1階情報コーナー
狭山池博物館
史跡狭山池に関する常設展示を実施。郷土資料館もあります。歴史的な学びを提供する様々な企画展示や催し物も実施。
<配架・掲示スペース> 入口左手側
スポーツ施設(総合体育館等)
体育館や柔道場、野球場を利用し、スポーツをすることができます。様々なスクールも開催しています。
<配架・掲示スペース> 1階
保健センター
妊娠 出産 子育てを支援する各種講座や成人の健康づくり、介護予防に役立つ健康教室等を開催。
ぽっぽえん(子育て支援センター)
子育てに関する講座や年齢別交流会、地域の子育て情報の提供、サークル支援などを実施しています。
UPっぷ(子育て支援 ・世代間交流センター)
子育て家庭や様々な年代の人たちの情報共有や、世代間交流ひろばでイベントを実施しています。
コミュニティセンター
音楽室や会議室、フィットネスルームなどがあり、市民のサークル活動や講座が活発に行われています。
市民活動支援センター
市内活動に役立つセミナーや交流会の実施、相談対応や備品貸出し等を通じて市民活動を支援しています。
きらっとぴあ(男女共同参画推進センター)
ジェンダー、子育て、家庭に関するテーマを中心に、講座・学習会・交流会などを実施しています。
https://os-gender.jimdofree.com/%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/
市民ふれあいの里(野外活動広場)
野外炊飯やキャンプなど、自然の中で野外活動を体験できる施設。市内の団体によるイベントも実施しています。
市のイベントなど
イベント一覧
年間を通して様々なイベントや催事等を実施しています。
広報おおさかさやま
毎月1回発行している本市の広報誌です。市の行政情報やお知らせとあわせて、市などが主催する催しや講座、市民活動に関する情報を掲載しています。
https://www.city.osakasayama.osaka.jp/machizukuri_shisei/koho_kocho/kouhouosakasayama/index.html
歴史文化
市の歴史、文化財、史跡などに関する情報、歴史に関する講座情報を掲載しています。
https://www.city.osakasayama.osaka.jp/sosiki/kyouikubu/shougaigakushuu/1_3/index.html
危機管理
救命防災防犯に関する「安全安心スクール」の開校情報などを掲載しています。
https://www.city.osakasayama.osaka.jp/sosiki/bousaibouhan/event/index.html
出前講座
生涯学習出前講座は、市の事業や施策に関して、市職員が地域に出向いて説明、お話しするものです。
(近隣大学情報提供)
大阪大谷大学
広く生涯学習の機会を提供することを目的に、各学部学科の学問・研究領域にもとづいた学術的な公開講座を実施。
帝塚山学院大学
地域に開かれた大学として地域住民とともに学びを深める場を創出することを目的に、様々な講座やセミナー等を開催。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部生涯学習グループ
電話番号:(社会教育・青少年・スポーツ)072-349-9487(文化財・市史編さん)072-360-4526
ファックス番号:072-367-1254
更新日:2025年04月17日