ペットが死んだとき・飼い主不明の死がいについて

更新日:2023年10月31日

ペット(犬・ねこ等)が死亡したとき

ペットの死がいは、新聞紙等じょうぶな紙で包み、ダンボール箱に入れて、市生活環境グループにご連絡ください。(ダンボール箱の中に缶やおもちゃ等燃焼の妨げになるものは入れないでください。)
手数料は下記のとおりです。なお、収骨はできません。

手数料

1頭につき1,000円 (飼い主が斎場へ直接持ち込む場合) ・・・ A
1頭につき2,000円 (市職員が引き取りに行く場合) ・・・   B

 

A 【平日(祝日及び年末年始を除く)9時から16時までの場合】
手数料の納入手続きは市生活環境グループで行います。斎場へ持ち込む前に市生活環境グループへお越しください。

   【土日祝日の場合】
手数料の納入手続きは斎場で行います。直接斎場へお越しください。
・持ち込む前に必ず市役所へ連絡ください。宿直員が電話対応します。
・市役所では手数料の納入はできません。

 

B 【平日(祝日及び年末年始を除く)の場合】
市生活環境グループへ連絡ください。引き取り日時の調整後、市職員が引き取りに伺います。その際に手数料2,000円をお支払いください。
・おつりのないようにご準備ください。

・市職員による引き取りは平日(祝日及び年末年始を除く)のみです。

 

・犬の場合は、鑑札と狂犬病予防注射済票を市生活環境グループに提出してください。

道路上で死んでいる犬・ねこ等について

道路上で、犬やねこ等の死がいを発見されたときは、市生活環境グループまでご連絡ください。この際、正確な発見場所や目印となる建物等をお知らせください。

・民有地内の飼い主不明の死がいの回収は行えません。ご自身で段ボールや袋に入れたうえで、民有地の前(道路際)に出し、市生活環境グループまでご連絡ください。


収集処理は、9時00分から16時00分までの受け付けで、特別な場合を除き、当日中に回収します。(土、日、祝日及び年末年始を除く)

  • 飼い主が不明の場合、手数料は斎場持込、収集処理ともに無料です。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部生活環境グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム