自治会・住宅会をつくるには
自治会・住宅会をつくるには
自治会・住宅会を結成する時は、次の場合が考えられます。
- 新たに結成する場合
- 今までの自治会、住宅会から独立して、新たに結成する場合
- 複数の自治会、住宅会を合併して、新たに結成する場合
設立までの一般的な流れ
- 自治会、住宅会の区域を決めます。(他の自治会、住宅会と重複しないよう、近隣との調整が必要な場合もあります。)
- 自治会、住宅会結成に関して地域住民の意見を集約します。
- 会則の案をつくります。
- 事業計画(案)、予算(案)、役員(案)等をつくります。
- 設立総会を開きます。
- 市に設立届を提出します。
市へ登録する場合の提出書類
設立届(自治会)
自治会設立届(PDF) (PDFファイル: 101.0KB)
自治会設立届(WORD) (Wordファイル: 40.0KB)
設立届(住宅会)
住宅会設立届(PDF) (PDFファイル: 101.2KB)
住宅会設立届(WORD) (Wordファイル: 39.5KB)
添付書類(任意の様式)
- 会則
- 区域図(任意の地図等に範囲を記入)
- 事業計画書
- 予算書
参考資料
自治会・住宅会をつくるうえで、参考にできるよう、会則・事業計画・予算の例を示します。 この参考資料は、想定でできることを盛り込んでいます。 地域の実情に合わせて加えたり、省いたりしてご活用ください。下記リンクからご覧ください。
会則の参考例
事業計画書の参考例
予算書の参考例
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部公民連携・協働推進グループ
電話番号:072-360-4023
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2023年10月31日