市循環バス及び市内を運行する路線バスで交通系ICカードを利用できます
利用上の注意
・記名式ICカードは本人利用に限られますので、カードの貸し借りはご遠慮下さい。
・障がい者割引は、PiTaPaを除く交通系ICカードにおいて適用可能です。
(乗務員が割引運賃を設定いたしますので、降車時カードリーダーにタッチする前、割引利用である旨をお伝えいただき、あわせて手帳をご呈示ください。)
・PiTaPaでは障がい者割引の適用ができません。
・スルッとKANSAI特別割引用ICカード(身体障がい者、知的障がい者割引)をご利用いただけます。詳細は下記HPでご確認ください。
・小児用ICカードであれば小児運賃が自動的に適用されます。
・複数枚のカードを同時にタッチしないでください。
・バス車内でのチャージはできませんので、チャージ式のICカードをご利用する場合は、事前に駅などでのチャージをお願いします。
・市循環バスで利用額割引が適用されるのはPiTaPaのみです。割引内容については
下記HPにてご確認ください。

利用できる交通系ICカード一覧
注釈1:「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
注釈2:「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
注釈3:「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
注釈4:「manaca」「マナカ」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシ
ーの登録商標です。
注釈5:「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
注釈6:「PiTaPa」は、株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。
注釈7:「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
注釈8:「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。
注釈9:「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。
注釈10:「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
お問い合わせ先は 南海バス営業課 072-221-0781 南海バス泉北営業所 072-297-2112
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進部道路グループ
電話番号:(工務)072-360-4199(管理)072-360-4234
ファックス番号:072-367-1254
更新日:2023年10月31日