大阪狭山市運転免許証自主返納支援特典制度について
【制度の内容】
大阪狭山市にお住まいの75歳以上の方で、令和7年度中に運転免許証を自主返納された方を対象に、特典を付与する制度です。
【申請期間】
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
【特典の内容】
「ICOCAカード」5,000円分の費用補助
(「ICOCAカード」を持っていない場合)
・ カード発行代金注釈1 500円 + ICOCAカード利用額 4,500円 = 5,000円
(「ICOCAカード」を持っている場合)
・ カード発行代金注釈1 0円 + ICOCAカード利用額 5,000円 = 5,000円
注釈1: デポジット(カード発行預り金)とされ、新規発行時に必要な保証金
【対象者】(以下の条件を全て満たす方で市に申請を行った方)
・本市に住民票があり、かつ運転免許証自主返納時点で75歳以上の方
・令和7年度中に 全ての 運転免許証を返納した方(「 一部取消注釈2 」や「 下位免許の取得注釈3 」を除く)
・期間内に運転免許証の有効期限を迎え、更新されない方
注釈2 :例)普通免許と普通自動二輪免許をお持ちの方が、普通自動二輪免許のみの取消しを申請する場合
注釈3 :例)普通免許のみをお持ちの方が、取消しを申請すると同時に、原動機付自転車免許を受ける場合
【申請手順】
A.運転免許証を自主返納される方
1.運転免許試験場や警察署で返納手続きを行い、『申請による運転免許の取消通知書』を受領
B.期間中に運転免許証の有効期限が切れ、新たに更新されない方
1.運転免許試験場や警察署で、『運転経歴証明書』の申請を行い、受領(手数料1,100円)
(以下共通手順)
2. ICOCAカードの購入・チャージ
新規購入:駅の窓口や自動券売機(ピンク色の自動券売機)
(周辺では北野田駅、大阪狭山市駅、金剛駅)で購入
チャージ:入金機(駅構内)、自動券売機、のりこし精算機(駅構内)、
コンビニのレジ
3.領収書を受領
4.申請書を市に提出
・交付申請書
・請求書(要押印)
・領収書のコピー
・ 申請による運転免許の取消通知書注釈4のコピー (Aに該当する方)
・生年月日が確認できる書類(後期高齢者医療被保険者証など)のコピー(Aに該当する方)
・運転経歴証明書のコピー+免許証の有効期限が確認できる書類(Bに該当する方)
注釈4: 警察署や運転試験場で自主返納手続きを行うと交付される書類
5.市で交付決定後、請求書に記載された口座に振込み
「運転経歴証明書」
・運転免許証に代わる公的な本人確認書類として、永年にわたって利用可能。
・65歳以上の方が協力企業などで提示することで、特典を受けることが可能
・自主返納時のほか、失効後5年以内であれば、申請可能
・交付には手数料1,100円が必要
パンフレット(PDF:764.1KB) (PDFファイル: 502.7KB)
大阪狭山市運転免許証自主返納支援事業補助金交付申請書(PDF:70.8KB) (PDFファイル: 70.9KB)
大阪狭山市運転免許証自主返納支援事業補助金変更交付申請書(PDF:60.8KB) (PDFファイル: 60.8KB)
大阪狭山市運転免許証自主返納支援事業補助金交付請求書(PDF:77.6KB) (PDFファイル: 77.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進部道路グループ
電話番号:(工務)072-360-4199(管理)072-360-4234
ファックス番号:072-367-1254
更新日:2025年04月01日