ウクライナとの交流

更新日:2024年02月16日

2月5日(月曜日)

    ロシアとの戦いが始まって間もなく2年となるウクライナ。南第二小学校の5年生が国際交流センターの仲介で、ウクライナから大阪に避難されているナターシャさんとZoomを通して交流を持ちました。
    この日は富田林市立楠小学校の6年生とともに、通訳の方を介してナターシャさんからウクライナについてのお話を聞かせてもらいます。もともとウクライナの公立学校で英語教師として勤務されていたナターシャさん、住んでいた町や勤めていた学校のようす、ウクライナの郷土料理などを聞き取りやすい英語で子どもたちに語られました。
    「好きな日本の食べ物は?」という子どもたちの質問に、「たこやきやお好み焼きも大好き」と答えられたナターシャさん。教室中に笑顔がひろがります。「日本に来て感じたことは?」には、「とても安全な国で安心」したことや、「ふるさとからとても遠く、いつ帰れるのか」という今の気持ちも聞かせてもらいました。
    それぞれの文化を知り、興味を持つことで、お互いの国を尊重し合う大切さを感じることができた一時間でした。

minami21            minami22

minami23            minami24

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育部教育指導グループ
電話番号:(教職員人事)072-360-4476(学校教育)072-360-4523
ファックス番号:072-367-6011
問い合わせフォーム