高齢者補聴器購入費助成事業
高齢者の積極的な社会参加および地域交流を促進し、健康増進に資することを目的に、高齢者の補聴器購入費用の一部を助成
1.対象(次のすべてに該当する方)
・ 大阪狭山市内に居住し住民基本台帳に記録されている65歳以上の方
・ 市民税非課税世帯(申請月が4月から5月の場合は前年度の市民税、6月から翌年3月の場合は当該年度の市民税を対象とする。)
・ 身体障がい者手帳指定医師から補聴器が必要と認められた方
・ 身体障がい者手帳(聴覚障がい)を所持していない方
2.助成内容
・ 助成の対象経費は、片側装用または両側装用のどちらか1台分の購入費用とする。
1人1回限り。
・ 管理医療機器として認定された補聴器購入にかかる費用。
ただし、上限額25,000円
・ 故障、修理、メンテナンスなどの費用及び集音器の購入費並びに診察料、検査料、証明書料、送料その他購入のために要した費用は助成対象外。
3.注意事項
・ 申請(助成決定)前に購入した機器は助成対象となりません。
・ 医療機関で診断を受けた結果、助成の対象とならない場合もあります。
4.助成の流れ
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部高齢者福祉グループ
電話番号:(高齢者福祉)072-360-4085(保険料・介護給付)072-349-9416(認定)072-349-9418
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム(高齢者福祉)
更新日:2024年09月27日