日常生活用具給付事業
高齢者日常生活用具の給付
在宅のひとり暮らし等の高齢者に対し、日常の生活を送る上で便利なように、また、安心して暮らせるように次の用具を給付しています。
用具の種類と利用できる方
給付する用具
- 火災警報器(ひとり暮らし高齢者等、要介護高齢者等)
- 自動消火器(ひとり暮らし高齢者等、要介護高齢者等)
- 電磁調理器(ひとり暮らし高齢者等)
対象者
- ひとり暮らし高齢者等(介護保険の要介護認定又は要支援認定を受け、ひとり暮らしの者)
- 要介護高齢者等(介護保険の要介護認定において要介護状態区分3、4、5のいずれかに認定され、常時寝たきり又は認知症の状態にある者)
費用
生計中心者の前年分所得税課税状況に応じて費用の負担があります。
シルバーカー(歩行補助車)給付
下肢機能の低下による歩行困難な高齢者に対し、外出時に歩行補助用具を常時必要とする場合に、シルバーカーを給付し、日常生活の便宜を図ります。
用具の種類と利用できる方
給付する用具
- シルバーカー(歩行補助車) 65歳以上の者であって、下肢機能等の低下により、外出時に歩行補助用具を常時必要とする者
費用
生計中心者の前年分所得税課税状況に応じて費用の負担があります。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部高齢者福祉グループ
電話番号:(高齢者福祉)072-360-4085(保険料・介護給付)072-349-9416(認定)072-349-9418
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム(高齢者福祉)
更新日:2023年10月31日