大人の風しん抗体検査の受検費用の一部を助成します
妊婦が妊娠初期に風しんウイルスに感染すると、おなかの中の赤ちゃんが風しんウイルスに感染し、難聴・心疾患・白内障・精神運動発達遅滞などの障害をもって生まれてくる場合があります(先天性風しん症候群)。
大阪狭山市では、先天性風しん症候群の発生防止対策として、大阪府が実施する風しんの抗体検査事業の協力医療機関を除く医療機関等において風しん抗体検査を受検された方の受検費用の一部を助成します。
*大阪府が実施する風しん抗体検査事業について
大阪府では、府内(政令市・中核市を除く)の医療機関で、無料で風しん抗体検査を受けることができます。実施医療機関については、下記から確認できます。
内容 | 問い合わせ先 | 電話番号 |
大阪府風しん抗体検査について | 大阪府感染症対策企画課 | 06-6941-0351 |
風しんワクチン接種について | 大阪狭山市保健センター | 072-367-1300 |
大阪府ホームページ「大人の風しん対策」先天性風しん症候群対策事業について
助成対象者
申請日現在で本市の住民基本台帳に登録があり、大阪府が実施する抗体検査事業の協力医療機関を除く医療機関等において、抗体検査を受検した次の1~5のいずれかに該当する人
1.妊娠を希望する女性
2.妊娠を希望する女性の配偶者
3.妊婦の配偶者
4.妊娠を希望する女性の同居者
5.妊婦の同居者
助成対象となる期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日までの抗体検査分
助成上限額
HI法、LTI法 | 6,028円 |
EIA法、ELFA法、CLEIA法、FIA法、CLIA法 | 7,425円 |
*接種費用額が助成上限額に満たない場合は、助成金額は接種費用額と同額になります。
助成方法
1.大阪府が実施する抗体検査事業の協力医療機関を除く医療機関で風しん抗体検査を受検します。
2.受検費用の全額を医療機関に支払い、領収書と風しん抗体検査の記録が記載されているものを受け取ります。
3.次の1~5を準備し、保健センターに助成の申請をしてください。
1.大阪狭山市風しん抗体検査受検費用助成申請書兼請求書
2.風しん抗体検査の結果が記載されているもの(医療機関が記入・押印済のもの)
3.振込先のわかるもの
4.印鑑(認印可)
5.医療機関の領収書・明細書
大阪狭山市風しん抗体検査受検費用助成申請書兼請求書 (PDFファイル: 299.4KB)
申請受付
大阪狭山市立保健センター(健康推進グループ)
〒589-0032
大阪狭山市岩室1丁目97番地の3
電話番号 072-367-1300
申請期日
抗体検査を行った年度末または抗体検査日から1か月以内のいずれか遅い日
来所が難しい場合は、郵送での手続きが可能です。詳しい手続き方法や必要書類等については、事前に保健センターまでお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部健康推進グループ(大阪狭山市保健センター)
電話番号:072-367-1300
ファックス番号:072-367-1359
問い合わせフォーム
更新日:2024年05月10日