「小・中学校の講師登録」について
小・中学校の講師登録
市立小・中学校の講師等については、あらかじめ本市に登録された方の中から選考し、任用します。
【令和7年度募集】及び【令和8年度募集】
令和8年度(令和8年4月1日以降の勤務)の講師登録を始めました。
(令和8年3月末日までの教員免許状取得見込者も登録可能です。)
【学生用】講師希望者登録申込書 (Excelファイル: 26.1KB)
学校見学会(大阪府教育庁)
第2回
- 日付:令和7年10月3日(金曜日)
- 時間:13時15分から15時15分まで(受付開始13時00分)
- 場所:大阪府貝塚市立東小学校(貝塚市小瀬1丁目25-5)
- 定員:40名
第3回
- 日付:令和7年10月21日(火曜日)
- 時間:10時15分から14時00分まで(受付開始10時00分)
- 食休憩有り
- 場所:大阪府東大阪市立盾津中学校(東大阪市新庄南1-33)
- 定員:50名
・大阪府HP「学校へ行ってみよう!「学校見学会」を開催します」
https://www.pref.osaka.lg.jp/o180110/kyoshokuin/koushitouroku/r7_gakkoukenngaku.html
登録資格
講師については、小・中学校いずれかの教諭又は養護教諭の免許をお持ちの方、取得見込みの方も受け付けています。(任用については取得後となります。)
勤務条件等
【常勤の場合】
・勤務時間
原則として月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
・休暇
発令期間に応じて一定の基準により付与
・給与
(常勤講師)
大学新卒(4年制)約261,000円(令和6年10月現在)
短大新卒(2年制)約238,000円(令和6年10月現在)
経歴その他に応じて一定の基準により加算。
他に通勤手当、扶養手当、住居手当等が支給されます。
(ただし、扶養手当、住居手当は各月1日在職者のみ)
・社会保険
任用期間に応じて加入する必要があります。
登録方法
市販の履歴書に教員免許状の種類、志望動機等必要事項を記載し、写真を貼付のうえ教育指導グループ人事担当へ持参又は郵送してください。
受付期間
随時受付いたします。
(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時30分にお越しください。
ただし祝日及び12月29日から1月3日を除く)
有効期限
本市での講師等登録の有効期限は特にありませんが、住所・氏名・連絡先、教員免許状の種類等に変更が生じた場合は、再登録をお願いします。
登録受付場所
〒589-8501
大阪狭山市狭山一丁目2384番地の1
大阪狭山市教育委員会 教育部 教育指導グループ 人事担当(市役所3階)
電話 072-366-0011(大阪狭山市役所・代表)
注意事項
・講師等の任用は、教職員に欠員等が生じた場合に行います。したがって、登録をされても任用されない場合がありますので、ご了承ください。
・地方公務員法第16条及び学校教育法第9条に規定する欠格事項に該当する場合は任用できません。
・講師任用に当たっては、本市講師登録とは別に大阪府教育委員会への講師登録が必要になります。
注) すでに登録済の方は有効期限に注意してください。
任用手続
任用が決定した場合は、本市講師登録時に履歴書に記載された連絡先へ担当者が直接連絡し、学校名・任用期間・任用手続の詳細等についてお知らせします。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部教育指導グループ
電話番号:(教職員人事)072-360-4476(学校教育)072-360-4523
ファックス番号:072-367-6011
問い合わせフォーム
更新日:2025年09月22日