大阪狭山市北放課後児童会運営業務に係る一般公募型プロポーザルについて

更新日:2025年08月01日

大阪狭山市北放課後児童会運営業務に係る一般公募型プロポーザルを実施します

次のとおり、一般公募型プロポーザル募集を行いますので、参加を希望する事業者は、以下の内容に従って応募してください。

詳細は「大阪狭山市北放課後児童会運営業務受託候補者募集に係る実施要領」をご参照ください。

 

業務名

大阪狭山市北放課後児童会運営業務

 

業務概要

保護者が労働等により昼間家庭にいない児童に対し、適切な遊びの場及び生活の場を提供し、その健全な育成を図るため、専用プレハブ教室を活用した放課後児童健全育成事業を委託するものです。

 

履行期間

令和8年4月1日から令和11年3月31日まで

 

選定スケジュール

1 プロポーザル実施要領等の配布期間

令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月13日(水曜日)まで

 

2 質問受付期間

令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月6日(水曜日)午後5時まで

質問に対する回答は、ホームページ上で令和7年8月12日(火曜日)に回答します。
(質問者個々には回答しませんので予めご了承ください。)

 

3 参加申込み期間及び事業提案書受付期間

≪プロポーザル参加申込み(兼参加資格審査)期間≫
令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月14日(木曜日)午後5時まで

≪事業提案書受付期間≫
令和7年8月21日(木曜日)から令和7年8月29日(金曜日)午後5時まで

 

4 第2次審査(プレゼンテーション及びヒアリング)の実施

令和7年10月10日(金曜日) 予定

第1次審査(書類審査)を通過した事業者に通知します。

 

5 選定結果通知

令和7年11月中旬 予定

提案のあった全事業者に通知します。

 

6 契約締結

令和8年4月1日(水曜日)予定

 

提出方法

1 提出書類

必須:様式1(申請書)〜様式8(管理運営)等

任意:様式9(質問票)

 

2 提出場所

大阪狭山市教育委員会事務局こども政策部こども育成グループ

電話 072-366-0011(内線361・313)

電子メールアドレス houkago@city.osakasayama.osaka.jp

電子メールによる提出及び紙媒体は持参してください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども政策部こども育成グループ
電話番号:(放課後児童会)072-360-4531
ファックス番号:072-367-1254

問い合わせフォーム