暗渠
大阪狭山市域の南海電鉄煉瓦造暗渠群
大阪狭山市を走る南海高野線(狭山駅~大阪狭山市駅間)の築堤にレンガ造りの7つのアーチ橋があります。
これらは1898(明治31)年の鉄道開通によって狭山池からの水と人の往来が遮断されないよう線路を敷設した築堤(土手)に水路・通路としてつくられました。
アーチ部分の巻厚(まきあつ=レンガの厚み)や径間(けいかん=長さ)、半円・欠円(はんえん・けつえん=形状)などがバラエティーに富み、明治時代の近代化を支えた技術を伝える鉄道構造物として見応えがあります。
地元では今も現役の通路や水路として活用され、「暗渠(あんきょ)」と呼ばれて親しまれています。
「土木学会選奨土木遺産」に認定されました
第40号狭きょ | 一号暗渠 | 径間 2.44メートル(通行可) |
第41号狭きょ | 二号暗渠 | 径間 3.05メートル(通行可) |
狭山里道暗きょ | 三号暗渠 | 径間 3.66メートル(通行可) |
第42号狭きょ | 四号暗渠 | 径間 1.52メートル(水路専用) |
狭山里道架道橋 | 五号暗渠 | 径間 6.10メートル(通行可) |
第43号狭きょ | 六号暗渠 | 径間 2.44メートル(通行可) |
東除川暗きょ | 七号暗渠 | 径間 3.60メートル(水路専用) |
7号暗渠は、希少な「ねじりまんぽ(斜拱橋)」形式
認定日 2020年9月18日
更新日:2023年12月27日