図書館 ~児童書がいっぱい!隣の市立公民館には〇〇が~

更新日:2024年01月24日

図書館1


大阪狭山市の図書館の特徴は、児童書の多さ。
なんと、蔵書全体の約半数が児童書で、児童書の蔵書数も府内トップクラスです。
 

図書館3




定期的に開かれるおはなし会は、子どもたちに大人気!
水曜日・木曜日・土曜日・日曜日に開催されています。
詳しい日程はこちらから確認してください。
 

おはなし会




赤ちゃん絵本のコーナーや、子育てコーナーなど、丁寧に分類されています。
 

図書館4
図書館5




紙芝居がいっぱいあることも特徴です。
 

図書館6




図書館を外から見るとこんな感じ。
市立公民館(右)とつながっています。
市立公民館には、、、
 

図書館2



 
不思議な扉が。
扉を開くと、、、
 

図書館7




プラネタリウム!
 

図書館8




投影者が操作盤を手で動かして、観客をいろんな星空に案内します。
今どき手で動かす・・・?
実は、この投影機は大阪府内現役最古のもの。40年以上人びとを魅了してきました。
どんな星空が見られるのか、ますます気になりますね!

定期投影は、毎週日曜日の午後2時から、午後3時から。ほかにも、10人以上の申し込みで、対象者や状況にあわせた、リクエストプラネタリウムも開催しています。
 

プラネタリウム操作盤
大阪狭山市のプラネタリウムは府内最古



 

利用時間(図書館)

午前9時~午後8時
(休館日) 月末(土・日曜日、祝日、振替休日を除く)、年末年始
 


図書館について、もっと詳しく知りたい!という人はこちらから

プラネタリウムについて、もっと詳しく知りたい!という人はこちらから
 

この記事に関するお問い合わせ先

教育部生涯学習グループ(図書館、プラネタリウムに関すること)
電話番号:072-349-9487
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム

市民生活部産業にぎわいづくりグループ(プロモーションページに関すること)
電話番号:072-360-4264
ファックス番号:072-367-1254

問い合わせフォーム