おおさかさやまで、キラキラ、ひかる。伊原六花さん ― November.2024 ―
「おおさかさやま」には、夢を描いて、夢に向かって何かに打ち込んでいる人がいます。
そこに性別や年齢は関係ありません。
おおさかさやまの、夢や目標に向かって「キラキラ」ひかる人を紹介します。
大阪狭山市特命大使
俳優
伊原六花さん

profile
大阪狭山市出身。
幼少期からクラシックバレエやコーラス、ダンスに親しむ。2017年には、当時キャプテンを務めていた大阪府立登美丘高校ダンス部が、日本高校ダンス部選手権で “バブリーダンス” を披露し、注目を浴びる。翌年2018年には、俳優デビューを果たした。
episode
2024年には、地上波連続ドラマ主演に抜擢。ドラマや舞台、CM、映画など多岐にわたって活躍を続ける伊原六花さんに話を聞きました。
大阪狭山市は“人が温かい”まち
ロケーション撮影で色んな地方に行かせてもらって、それぞれどこも違う良さはありますが、誰にでも声をかけるような人の温かさは大阪狭山ならではだと思います。大阪狭山に帰ってくると、みんな気さくに話してくださるので、ほっとします。

何事にもチャレンジしたい20歳台
30歳になったときに、自分の好きなもの・やりたいことをきちんと取捨選択できる基盤を築くために、20歳台の間はとりあえず苦手なものも含めて出来るもの全てやっていきたいです。そのため、ドラマしか出演しないとかではなく、ジャンルを問わず色々チャレンジするようにしています。
今後めざす俳優像
今年、色々なお仕事をやらせてもらう中で、こういう監督にもっと出会いたい!とか、素晴らしいキャストのみなさんとお仕事できる場がもっと増えたらなと思う瞬間がたくさんありました。でも、自分が成長できる現場に入らせてもらうには、やはり自分が上がっていかないといけないし、自分から掴んでいく積極的な姿勢がないと、なかなか良い出会いもないと思うので、25歳になった今、また1個頑張るフェーズかなと思っています。デビューしてからずっと言っていますが、歌、ダンス、お芝居どれも好きなので、表現するという意味で、枠を決めずにオールマイティに活躍できる俳優でいられたらなって思っています。

好きな言葉「時間は有限、努力は無限」
ダンスの先生に贈っていただいた「時間は有限、努力は無限」という言葉を今も大切にしています。その言葉を教えてもらうまでは、なんとなく頑張っていた感じだったのですが、その言葉を聞いた瞬間、ぱきっと言語化されたように思いました。
例えば、与えられた時間が3日間として、流れる時間はみんな一緒ですが、ただその中で10頑張るのか300頑張るのかは結局自分次第だと思います。なので、ソファでダラダラしてしまう時とかは、「時間は有限、努力は無限」と口に出して、常に意識するようにしています。自分は他の人に比べて持っているものが少ないと思っているので、自分の努力次第でどうにかなるところはその分学ぶようにしたり、考え続けることを意識しています。
自分らしさを大切に
私の良いところでもあり、悪いところでもあるのがとても真面目なところです。
例えば、バラエティに出演するにしても、すごく調べます。パッと瞬発的に輝くことが出来る人に憧れることもありますが、土台があるからこそ出せるものもあると思っているので、そこが自分の良さだと思い、受け入れるようにしています。

子どもたちへのメッセージ
私は精神を常に健全な状態にすること意識するようにしています。「私もうダメかも」、「少し良くないループに入っている」、「気分が下がっている」みたいな時って、何を見ても裏を考えるというか、褒めてくれても本当はそう思っていないだろうなとか思ってしまい、どんどん負のループに入ってしまうと思うんです。反対に、「楽しい」「ハッピー」「やりたいことがきちんとできている!」といった状態であれば、その褒めてもらっている言葉も素直に受け止めることができる気がするんです。
何か人から言われた際、負の時は注意に聞こえても、精神が好循環な時にはアドバイスに聞こえると思うので、私は自分の状態をいかにハッピーに出来るかを意識するようにしています。
個人的には精神状態をベストに持っていくために、いっぱい食べて、いっぱい寝て、いっぱい遊ぶことはとても大切だと思っています。そして、その中から好きなことを見つけられたら幸せだと思うんです。
また、自分のやりたいことを自分の力だけでは出来ないときは、周りの人たちに頼って良いと思っています。
自分で掴んでいく姿勢も大切だと思いますが、誰かに助けを求めるなど、甘えてみることも時には必要だと思うので、どんどん頼ってみてください!
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部産業にぎわいづくりグループ
電話番号:072-360-4264
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2025年01月06日