おおさかさやまで、キラキラ、ひかる。vol.002

更新日:2024年08月09日

「おおさかさやま」には、夢を描いて、夢に向かって何かに打ち込んでいる人がいます。
そこに性別や年齢は関係ありません。
おおさかさやまの、夢や目標に向かって「キラキラ」ひかる人を紹介します。

 

vol.002

大阪狭山市特命大使
女流棋士
西山朋佳さん

 

西山 朋佳さん

 profile

大阪狭山市出身。
2010年に奨励会に入会。2015年12月、最年少の20歳5か月で三段に昇段。2021年4月1日に奨励会を退会し、同日付で女流三段となった。

episode

女性では2人目の「棋士編入試験」受験資格獲得。将棋という勝負の世界で活躍を続ける西山朋佳さんに話を聞きました。

 

育ちやすい環境、大阪狭山


幼少期を思い返すと、結構のびのび過ごせたなという印象があります。治安もすごく良いですし、全然怖い目に遭った記憶もなくて。環境も本当に穏やかで、育ちやすい環境で育ったなって。未だに中学時代の友人と話すと、給食めちゃくちゃおいしかったねという話もします。

西山さんと狭山池

様々な成長を与えてくれた将棋


(通っていた将棋教室では)先生が話す時間が最初と最後にあったのですが、とにかく怖い先生で、大きな声で、将棋をする上での心得などをたたきこまれていました。また礼儀なども全部きちんとするように毎回言われていました。覇気のない感じだと怒られたりもしました。そのおかげで、将棋を通じて、礼儀だったり、将棋をする上でのメンタルなどを鍛えていただいたと思っています。将棋という勝負事をする上でそこは活きていると思いますね。

ベストの状態で試合を迎えるために


対局前のルーティンとして、毎日のサイクルをあまり崩さないように気を遣っています。
具体的には体調と睡眠。あまり夜更かししないことや決まった時間に起きるとか本当に基本的なところです。睡眠不足だなと思うことが少しマイナスに働くことがあるので。
前日も同じように寝られるように調整しています。食事の面では、正座に大きく影響が出てくるので、太りすぎないように。
日ごろからの体力づくりとして、駅1~2つ分歩くようにもしています。
 

勝負の世界ゆえの魅力


将棋は勝負の世界。今ではレーティングが存在していて、誰がどのくらい強いかが常にさらされている刺激的な世界です。
自分の感情の動きをほかの業界に比べて結構強く感じる職業だなと思うので、そういう意味で一つ大きな魅力かなと思います。でもやっぱりアスリートのように勝ったり負けたりで色々変わってくるので、そこがモチベーションになるのかなとは思いますね。また、本当に沢山の方が応援してくださったり、自分の勝ち負けに一喜一憂してくれるのも、モチベーションにつながっています。
 

将棋を指す西山さん

好きな言葉「塞翁が馬」


高校時代に恩師である校長先生に贈っていただいた、「塞翁が馬」という言葉を、失敗したときに思い出すようにしています。失敗しても、成功が最善の道かどうかは分からない。失敗したからこその良さもあるという考え方が出来るようになりました。

 

30歳台を迎えるにあたって

 

結果を求めたいなという気持ちは強いです。20歳台がインプットの期間、30歳台からはアウトプットの期間だとずっと漠然と思っているので、今年はそのアウトプットの質を上げるには最後の1年だと考えています。本当に1日1日を大事にして、準備をする1年にしたいなと思っています。

市長と話す西山さん

今後めざしていきたいところ


年度によって変わったりするのですが、最近は女流棋士として、男性の棋士とも当たる可能性がある棋戦の大会、「一般棋戦」に出させていただくことも多いです。一般棋戦には女流枠というのがあり、女流棋士の成績優秀者であれば数名出場できるのですが、現在はそこに基本的には出させてもらっています。
そこで男性棋士と指したりするのですが、女流棋士代表として出させてもらっているので、勝ち星をもう少し重ねたいというところが目先の目標ですね。勝率も気にしていて現在は五割という状態なので、勝率を上げていきたいと思っています。(注)
そして、棋士の中でもA級の先生とかランク付けがあり、A級の先生だと今のところ異次元の存在という感じなので、まずそういった先生と当たれるところまで頑張りたいなと思っています。

(注)2024年6月時点

 

 

子どもたちへのメッセージ


幼少期に遡って思うと、小学校時代とかに見たり聞いたり触れたりしたものが自分に大きな影響を与えたなと思うんですよ、一個一個が。本当に毎日どこにきっかけがあるか分からないというか、あらゆるところに大きな何かが眠っているというか。
なので、一瞬一瞬に結構強い意味がある可能性があると思うので、今この瞬間を大事にしてもらえたらなと思っています。
 

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部産業にぎわいづくりグループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム