(10/12)副池オアシス公園官民連携事業におけるパートナー事業者(候補者)の選定結果について
(9/14)副池オアシス公園官民連携事業におけるパートナー事業者の選定に係る一般公募型提案公募要領等の配布及び公募提案等関係書類の受付を終了しました。
(9/7)副池オアシス公園官民連携事業におけるパートナー事業者の選定に係る一般公募型提案公募要領等に関する質問を締め切りました。(いただいた質問については、全て回答いたしました。)
(9/4)副池オアシス公園官民連携事業におけるパートナー事業者の選定に係る一般公募型提案公募要領等に関する質問に対する回答を掲載しました。
(9/3)副池オアシス公園官民連携事業におけるパートナー事業者の選定に係る一般公募型提案公募要領等に関する質問に対する回答を掲載しました。
(8/28)副池オアシス公園官民連携事業におけるパートナー事業者の選定に係る一般公募型提案公募要領等に関する質問に対する回答を掲載しました。
次のとおり、一般公募型提案の募集をいたしますので、参加を希望する事業者は、次の内容に従って応募してください。
副池オアシス公園官民連携事業
「副池オアシス公園官民連携事業におけるパートナー事業者の選定に係る一般公募型提案公募要領」、「(別紙1)副池オアシス公園官民連携事業の概要について」及び「(別紙2)審査及び評価の項目等」のとおり
公募の開始日 | 令和2年8月17日(月) |
公募要領等の配布期間 |
令和2年8月17日(月)から 令和2年9月14日(月)17時まで ※配布を終了しました |
質問受付期間 |
令和2年8月17日(月)から 令和2年9月4日(金)17時まで ※質問を締め切りました |
質問回答日 |
随時、市HPへ掲載 (最終回答日は令和2年9月11日(金)17時) ※いただいた質問には全て回答いたしました。 |
公募提案等関係書類の提出期間 |
令和2年8月17日(月)から 令和2年9月14日(月)17時まで ※受付を締め切りました |
第1次審査(書類審査)の実施 |
令和2年9月30日(水) (結果については、メール送信および郵送予定) ※第1次審査を終了いたしました |
第2次審査(プレゼンテーション・ヒアリング)の実施 |
令和2年10月8日(木) (第1次審査において、第2次審査の対象として選定した者のみ) ※第2次審査を終了いたしました |
選定結果の通知 |
令和2年10月8日(木) (市HPへの掲載、合否に関わらず、応募事業者全員へメール送信及び郵送にて通知) ※選定結果の通知をいたしました |
パートナー協定の締結 | 本事業に係る基本的な事項について、協議が整い次第 |
※配布を終了いたしました。
※配布を終了いたしました。
本事業に係る基本的な事項を定めた基本協定書(パートナー協定)の具体的な内容は、市と本公募により選定された事業者との協議により、双方合意の上で決定するものであるため、下記資料については、基本協定書(パートナー協定)のイメージです。
07.基本協定書(パートナー協定書)のイメージ(PDF:166.4KB)
令和2年9月4日(金)17時(質問受付期限)までに提出のあった質問票について、次の通り回答します。(いただいた質問については、全て回答いたしました。)
【9/4更新】副池オアシス公園官民連携事業に関する質問に対する回答(PDF:99KB)
副池オアシス公園官民連携事業に係るパートナー事業者選定委員会により第一次審査(書類審査)及び第二審査(プレゼン・ヒアリング審査)を実施し、本事業に対する理解力、事業実施に対する基本的な考え方、経営状況や計画性など事業の実現性・継続性、官民連携事業として本事業に取組む熱意や姿勢等を勘案した結果、下記のとおりパートナー事業者(候補者)決定しました。今後は、基本協定の締結及び事業実施に向け協議を進めてまいります。
副池オアシス公園官民連携事業に係るパートナー事業者選定委員会審査結果(PDF:27KB)
〒589-8501
大阪狭山市狭山一丁目2384番地の1
都市整備部 公園緑地グループ 溝端(みぞばた)
都市計画グループ 内見(ないみ)
電話 072-366-0011(内線 343/355)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。