グリーン水素シティ事業推進室
市では、水素を活用した新しいまちづくりとして「グリーン水素シティ構想」を策定しました。少子高齢化や地球温暖化など様々な課題に対応するため、「ため池」と「水素」を有機的に結び付け、「水」をキーワードとして、CO2を排出しない地産地消型のクリーンなエネルギーを活用した新しいまちづくりをめざします。
※グリーン水素とは、太陽光発電やバイオマス発電など再生可能エネルギーから生成した水素をいい、その水素を活用した新しいまちづくりを「グリーン水素シティ構想」と呼んでいます。
大阪狭山市グリーン水素シティ構想(案)に対するパブリックコメント
平成29年1月20日金曜日~平成29年2月10日金曜日
都市計画グループ
市では、平成11年10月に都市計画マスタープランを策定し、平成23年3月に改定したのち、5年あまりが経過しました。この間、上位計画の改定(大阪狭山市第四次総合計画、大阪府南部大阪都市計画区域マスタープラン)があり、社会経済情勢が大きく変化していることから、都市計画マスタープランの中間見直しを行いました。
大阪狭山市都市計画マスタープラン中間見直し (PDF:35.4MB)
平成28年11月28日月曜日~12月28日水曜日
ご意見はありませんでした。
子育て支援グループ
市では、平成27年4月から施行された、子ども・子育て支援新制度のもと、将来にわたる教育・保育の利用児童数を推計し、その受け皿となる教育・保育施設を整備していきます。少子化が進むなか、保育ニーズは高まる一方、市立幼稚園の園児数が年々少なくなり、時代の要請に応じて市立幼稚園を再編していかなければならない状況にあります。より質の高い就学前教育・保育や子育て環境を整備し、充実させ、本市の次代を担う子どもたちが、将来に向かって希望に満ち、健やかに育っていけるように策定する「大阪狭山市新幼保連携推進計画(素案)」について、市民の皆さんからの意見を募集しました。
平成28年6月1日(水)~平成28年6月22日(水)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。