マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載されている電子証明書には有効期限があり、有効期限が過ぎた場合にはe-Tax等に使えなくなるため、更新手続きが必要です。
万が一、電子証明書の有効期限が過ぎてしまった場合でも、新しい電子証明書を無料で発行することができます。
このことから、昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点より、状況に応じて適切な時期に手続きをしてください。
電子証明書の有効期限は、その発行日から5回目の誕生日(ただし、在留期限がある外国人の方は、その在留期間満了日)です。
電子証明書が有効期限を迎える方には、地方公共団体情報システム機構より「有効期限通知書」が送付されます。
更新の手続きは、有効期限の3か月前からできます。
ご本人が手続きをする場合
マイナンバーカード
運転免許証等の本人確認書類
※マイナンバーカードに設定している利用者証明用電子証明書(数字4桁)をお忘れの場合は、マイナンバーカード以外の本人確認書類をお持ちください。
※手続きにおいて、マイナンバーカードに設定している次の暗証番号をご確認のうえ、ご来庁ください。
1.住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
2.更新を希望する電子証明書の暗証番号(署名用電子証明書(英数字6~16桁)
3.利用者証明用電子証明書(数字4桁)
代理人の方が手続きをする場合
1.電子証明書の更新を希望する本人のマイナンバーカード
2.「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 照会書兼回答書」(有効期限通知書に同封されています。)
※回答書や委任状、暗証番号等の必要事項を記入し、記載内容を他人に見られないよう封筒に封入のうえ、代理人に預けてください。記入漏れや記入に誤りがある場合は、手続きを行うことができませんので、ご注意ください。
3.代理人の運転免許証等の本人確認書類
大阪狭山市役所本庁 1階市民窓口グループ または ニュータウン連絡所
月~金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時~午後5時30分
第1・第3土曜日(土曜開庁) 午前9時から正午
※ただし、国民の休日に関する法律に規定する休日を除きます。