2023年6月号

広報おおさかさやま

2023広報6月号表紙

給食の時間、小学1年生の教室をのぞくと…。みんな、とてもおいしそうで楽しそう!食材や給食にかかわった人たちに感謝し、いつまでも楽しく食事ができる人に育ってほしいですね。

マチイロで読む  ←ここをクリック

  マチイロとは

広報おおさかさやま6月号をすべて読む(PDF:10.5MB)

 

P2-3 ミライを育む、サヤマの給食

●ミライを育む、サヤマの給食 

ミライを育む、サヤマの給食(PDF:6.4MB)

 

P4-7 行政情報

●古川市政3期目がスタート ●田中斉副市長が再任 ●新型コロナウイルス感染症の外来受診・自主的な療養や相談窓口などについて ●電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金 ●子育て世帯生活支援特別給付金 ●財政事情を公表します ●無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。

行政のページ(PDF:3.4MB)

 

P8-11 TownTopics

●狭山池と恋しよう!! 狭山池まつり ●交通ルールを学ぶ~横断歩道を渡る前に~ 交通安全教室 ●親子で図書館に行くのもいいかも としょかんで楽しむおやこのじかん ●ぴかぴか、ははは よい歯のコンクール ●皆で一緒に遊びながら仲良くなろう 年齢別交流会~ばななクラブ~

TownTopics(PDF:13.9MB)

 

P12-13 シルバー情報のページ

●歴史探訪「あの町この町再発見」 ●高齢者防火訪問を実施します ●国民年金任意加入制度 ●ひとり暮らしや寝たきりの高齢者の自宅を民生委員が訪問します ●さやりんおれんじカフェ ●「脳の健康教室」サポーター募集 ●福祉センター閉館日 ●元気にいきいき 野村輝男さん

シルバー情報のページ(PDF:13.9MB)

 

P14-15 けんこうガイド

●新型コロナワクチン接種情報 ●たことねぎのぬた~減塩レシピ~ ●プレママ・プレパパほっとカフェ ●さやまっこ食育教室 

●南河内南部広域小児急病診療体制 ●休日診療 ●小児救急電話相談 ●救急安心センターおおさか ●健康相談 ●各種予防検診 ●基本健康診査 ●成人歯科健康診査 ●乳がん・子宮頸がん集団検診 ●子宮頸がん予防ワクチン接種 ●献血

けんこうガイド(PDF:821.3KB)

 

P16-17 コトコト おおさかさやまで子育てを楽しむページ 

●子育て講座~ベビーマッサージ~ ●短冊に願い事を書きませんか?~自由に書いて飾ろう~ ●子育てサポーターとあそぼう! ●手形&パステルアート ●Welcome!UPっぷ「とことこ」

●子どもの予防接種 ●子どもの健康診査・教室 ●さやまっこvol.014 清水風花ちゃん ●図書館からのおすすめ絵本

コトコト おおさかさやまで子育てを楽しむページ(PDF:3.8MB)

 

P18-21 情報のページ1 NEWS&INFORMATION

●キッズ&小学生サッカー体験 ●バレエ教室 ●陸上教室体験会 ●(硬式)テニス教室 ●子どもだけのキッズフリーマーケット出店者募集 ●狭山池博物館からのお知らせ ●きらっとぴあからのお知らせ ●第4回ビュースポットおおさか募集 ●よりどころinこうみんかん ●ふれあいライブVol.42~Over the Rainbow~ ●朗読講座 ●図書館からのお知らせ ●プラネタリウム ●広報おおさかさやま広告募集(有料)

●UPっぷからのお知らせ ●ぽっぽえんからのお知らせ ●わんぱくプラザ(地域子育て支援センター)からのお知らせ ●認定こども園・保育園の行事 ●児童手当受給者は現況届の提出を ●今月は児童手当の支払い月です ●さやかミニ落語会 第2回ひろばのガッツリ落語会 ●6月は月間週間何の日?  

情報のページ1 NEWS&INFORMATION(PDF:1.7MB)

 

P22-25 情報のページ2 NEWS&INFORMATION

●いろいろな相談 ●「カフェさつき」6月の営業日 ●脳卒中の後遺症とつきあう交流会 ●市民後見人になってみませんか ●難病とつきあうよりあい ●クビアカツヤカミキリ防除用品の配布 ●公共下水道に接続したら ●飼い犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務です ●歴史街道整備工事のお知らせ ●皆さんの善意 ●在日外国人の不法就労・不法滞在防止にご協力を ●マイナポイントの申請期限は9月末まで ●法定相続情報証明制度の利用で、相続手続きがスムーズに 

●さやま元気っこ推進事業「こども広場」ボランティアスタッフ ●第26回大阪府介護支援専門員実務研修受講試験 ●放課後児童支援員夏期補助員、放課後児童支援員(会計年度任用職員) ●「ゴロゴロッ」と聞こえたら雷に注意~稲光が見えたら安全な場所に避難を~ ●梅雨時の大雨に備えて ●全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験 ●緊急地震速報訓練放送を実施します ●上下水道料金の支払いは便利な口座振替で ●ひとり親家庭等のための就業支援講習会 ●労働保険の年度更新 ●特定保健指導の利用を ●本算定分の通知書を送付 ●納付が困難なときは納付相談を ●1日木曜日から所得課税証明書を発行 ●7日水曜日から市府民税納税通知書を順次送付 ●30日金曜日は市府民税の第1期分の納期限 ●市府民税の公的年金からの特別徴収制度 ●STOPコロナ差別 ●特定健康診査を開始 ●人間ドックの受診費用を助成 

情報のページ2 NEWS&INFORMATION(PDF:1.4MB)

 

P26-27 市民活動

広報おおさかさやまに市民活動を掲載するには、10日までに翌々月原稿を市民活動支援センター(366-4664)に提出する必要があります。なお、誌面の都合により掲載できない場合があります。参加費は、無料の場合は記載していません。

●市民憲章 ●市の木 市の花 ●市の人口と世帯数 ●1人1日当たりのごみ排出量 ●人権啓発標語(令和4年度) ●編集後記

●第19回いきいき写真くらぶ 写真展示会 ●アドラー心理学からのヒント・子どもと自分の理解 ●将棋の好きな子ども集まれ ●囲碁を楽しんで絆を広めよう ●水彩画同好会「いろどり」作品展 ●さやりんフェスティバル ●第28回さやま合唱祭 ●猫マーケット出店者募集 ●副池オアシス公園で遊ぼう ●第14回大阪狭山洋画研究会作品展 ●市民のボランティア講座 ●第7回狭山シニア音楽祭出演者募集 ●第102回0歳児OKコンサート「ヴァイオリンのデュエット!」 ●不登校・ひきこもりの若者を持つ家族の会「とびら」 ●のぼりを作ってみよう ●狭山の緑をこの手で守ろう!陶器山の緑 CO2削減量年間50トン ●子育て講座「学校との関わり方相談会」 ●第13回アトリエ11絵画作品展 

●第274回回狭山池クリーンアクション ●クビアカツヤカミキリ撲滅作戦in狭山池公園

市民活動(PDF:1.7MB)

 

裏表紙

●狭山池や博物館 郷土資料館を描こう

裏表紙(PDF:700.1KB)

お問い合わせ
政策推進部広報プロモーショングループ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。