特別定額給付金の受付は、令和2年8月21日(金)で終了しました。
申請したにも関わらず給付金が振り込まれていない場合や、ご不明点などありましたら特別定額給付金コールセンターまでご連絡ください。
大阪狭山市特別定額給付金コールセンター
電話番号 072-360-0111(直通)
受付時間 午前9時~午後5時30分(土・日・祝日を除く)
※令和2年9月30日(水)までお問合せいただけます。
振込予定日は、申請者あてに給付決定通知書を送付し、お知らせしています。コールセンターにお問合せいただいても、個別にお答えすることはできませんので、ご了承ください。
25,641世帯(8月21日時点)
令和2年4月20日に「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業を実施します。
基準日(令和2年4月27日)において大阪狭山市の住民基本台帳に記録されている全ての方
※外国人住民を含みます。
世帯主
給付対象者1人につき10万円
原則として世帯主(申請者)の本人名義の銀行口座へ世帯員全員分を振込
・4月27日までに生まれたお子さんは給付対象者になります。また、4月27日までに生まれた子どもで、4月28日以降に出生届を提出した場合も、給付対象者になります。
・4月28日以降に生まれた子どもは、給付対象者になりません。
・4月26日までに亡くなった方は給付対象者になりません。4月26日までに亡くなった方の死亡届が4月28日以降に出され、住民登録から消除された場合は給付対象から削除されます。
・4月27日以降に亡くなった方は給付対象者になります。死亡届により世帯主に変更があった場合は、変更後の世帯主が申請者となります。
※4月27日以降でも、一人世帯の方が申請前に亡くなった場合は給付対象者になりません。
・基準日の前後で転入や転出をされた方は、状況によって給付する市町村が決まります。引っ越し前、引っ越し後どちらの市町村から給付されるかは、下の図を参考にしてください。
総務省の「特別定額給付金ポータルサイト」に「よくある質問」等が掲載されています。
また、特別定額給付金に関して、皆さまからの問い合わせに対応するため、「特別定額給付金コールセンター」が設置されています。
<総務省 特別定額給付金コールセンター>
○電話番号 0120-260020 (フリーダイヤル)
○受付時間 午前9時〜午後6時30分
現在、「10万円申請はここから」などといった、特別定額給付金等に関する詐欺のメール等が横行していますので、ご注意ください。
配偶者等からの暴力を理由に避難している方で、事情により令和2年4月27日以前に、現在お住まいの市区町村に住民票を移すことができない方は、要件を満たしていれば、現在お住まいの市区町村で給付金を受け取ることができます。
本市にお住まいの方につきましては、下のリンクから手続き方法をご確認ください。
中国語簡体字(Sinplified Chinese) (PDF:671.3KB)
中国語繁体字(Traditional Chinese) (PDF:586.3KB)
ベトナム語(Vietnamese) (PDF:480.3KB)
フィリピン語(Filipino) (PDF:464.3KB)
ポルトガル語(Portuguese) (PDF:464.7KB)
インドネシア語(Indonesian) (PDF:465.1KB)
中国語簡体字(Sinplified Chinese) (PDF:225.9KB)
中国語繁体字(Traditional Chinese) (PDF:287.9KB)
ベトナム語(Vietnamese) (PDF:297.5KB)
フィリピン語(Filipino) (PDF:373.6KB)
ポルトガル語(Portuguese) (PDF:190.6KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。