学校の再開について(令和2年5月29日付け)(PDF:453.3KB)
新型コロナウイルス感染症対応により、臨時休業となった期間の学習保障のため、小・中学校の臨時休業期間を下記のとおり変更いたします。
令和2年度の夏季休業期間 | 令和2年8月8日(土)~8月23日(日) |
当初の夏季休業期間は7月21日(火)~8月27日(木)の予定でしたが、7月21日(火)~8月7日(金)及び8月24日(月)~8月27日(木)の期間も授業を実施します(土・日曜日を除く)。また、今年度の1学期は6月1日(月)から8月7日(金)まで、2学期は8月24日(月)からとします。
5月31日をもって臨時休業期間を終了し、6月1日(月)に小・中学校を再開します。6月1日からを授業日とし、感染防止に努めながら、次のとおり段階的に教育活動を進めてまいります。
なお、実施の詳細については、別途各校よりお知らせいたします。
(1)令和2年6月1日(月)~12日(金) 〈スタートアップ期間〉
・平日の毎日、1教室あたりの人数を20人程度とした分散登校により、短縮授業を行います。
・児童生徒は2つのグループに分かれて、午前または午後の半日、学校で授業を受けます。
・給食は実施しません。
・中学校は国語、社会、数学、理科、英語を中心に授業をします。
(2)令和2年6月15日(月)~19日(金) 〈本格再開(1)〉
・1学級を分けず(最大で40人程度)に、毎日、全員が朝からの登校になります。
・小学校4コマ、中学校5コマ程度の短縮授業を行います。
・6月15日から、新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで、給食を実施します。なお、当面は簡易な献立の給食となります。
(3)令和2年6月22日(月)~26日(金) 〈本格再開(2)〉
・発達の段階にあわせて、前週より滞在時間を増やします。
(小学校で5コマ以内、中学校で6コマ以内の授業を行います。)
(4)令和2年6月29日(月)~ 〈本格再開(3)〉
・原則として、時間割に基づく通常授業を行います。
・6月1日(月)からは学校再開となるため、これまで実施していた学校での受け入れは行いません。なお、6月1日(月)~12日(金)は、放課後児童会を午前8時30分から開設します。
(この間については、平日の朝延長開設を行いません。)
令和2年5月29日(金)までの小学校における放課後児童会入会児童等の対応は、引き続き実施します。
緊急事態宣言に伴う外出の自粛や施設の使用制限の要請等により、休業等の影響等を受けている保護者の経済的負担を軽減するため、小学校、中学校再開後の給食費を次のとおり無償にします。
1 対象者
市立の小学校、中学校に通う児童・生徒の保護者
2 期間
学校再開後の2か月分(6月分・7月分を予定)
3 留意事項
申請の手続きは不要です
新型コロナウイルス感染症の影響により、家庭の経済状況が急変した世帯は、就学援助の対象となる場合があります。受給には審査があります。対象になると思われるご家庭は、下記期日までに、学校または教育委員会に申請書を提出してください。
【提出期日】令和2年6月12日 ※今年度に限り郵送可
<対象となる場合の一例>
1 解雇を通知された・失業した
2 事業所(勤務先)が休業し収入が減った
3 自営業であったが倒産または破産した
上記以外にも個々のケースが考えられますが、対象となりそうだと思われる保護者の方は一度申請をご検討ください。
<必要書類の一例>
1 失業した事がわかる書類
2 直近3ヶ月分の給料明細
3 倒産・破産にかかる従員への倒産通知または裁判所への申立書
上記以外にも家計状況が急変したことがわかる書類があれば提出してください。
臨時休校の変更について(令和2年4月30日付け)(PDF:309.2KB)
【小学校】「緊急事態宣言」をふまえた臨時休校について(令和2年4月8日付け)(PDF:350.3KB)
【中学校】「緊急事態宣言」をふまえた臨時休校について(令和2年4月8日付け)(PDF:343.6KB)
臨時休校および入学式について(令和2年3月2日付け)(PDF:251.4KB)
臨時休校および卒業式について(令和2年2月28日付け)(PDF:98KB)
臨時休校等の要請について(令和2年2月27日付け)(PDF:127.6KB)
新型コロナウイルス感染症に関する情報提供について(令和2年2月21日付け)(PDF:419.7KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。