新型コロナワクチン接種は、住民票所在地の市町村に所在する医療機関で接種を受けることが原則です。
ただし、やむを得ない事情による場合には、住民票所在地以外でワクチン接種を受けることができます。
住所地外で接種する場合、「市町村(住所地外)への申請」が必要な場合と不要な場合があります。
・ 出産のための里帰りしている妊産婦
・ 遠隔地へ下宿している学生
・ 単身赴任者 等
・ 入院・入所者
・ 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
・ 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
・ 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
・ 災害による被害にあったもの
・ 拘留または留置されているもの、受刑者
・ 国や都道府県が設置する大規模接種会場で接種する場合 等
接種を行う市町村に、事前に届け出を行ってください。
1. 郵送
「住所地外接種届」を記載し、接種券の写し(コピー)および返信用封筒を添付して接種を希望する医療機関等の所在地の市町村へ送付。(大阪狭山市に住民票があるが、○○市で接種したい場合は○○市へ申請)
2.窓口申請
接種を受ける医療機関所在地の市町村の窓口に「住所地外接種届」及び接種券を提出してください。住所地外接種届出済証が交付されます。
3.コロナワクチンナビ
市町村により、コロナワクチンナビから住所地外接種の届出を受け付けている場合があります。
こちらから申請を行ってください。
「住所地外接種届」に必要事項を記入し、接種券の写し(コピー)および返信用封筒(84円切手を貼付し、宛先を記載)を添付して郵送または窓口にて提出してください。「住所地外接種届出済証」を発行して返送します。
<申請先>
大阪狭山市保健センター 〒589-0032 大阪狭山市岩室一丁目97番地の3
次の場合は、接種券の再発行が必要です。
次の方法で申請してください。
接種済証・接種記録書を紛失し、再発行が必要な場合も、下記方法で再発行申請をしてください。
1.郵送申請
「【1・2回目接種用】接種券・接種済証 再発行申請書」に記載し、返信用封筒(84円切手貼付)と接種済証の再発行の場合は本人確認できるもの(運転免許証、保険証などの写し)を同封して大阪狭山市保健センターに郵送してください。再発行する人の住民票に記載されている住所地へお送りします。
【宛先】 〒589-0032 大阪狭山市岩室一丁目97番地の3
2.大阪狭山市保健センター 窓口申請
「【1・2回目接種用】接種券・接種済証 再発行申請書」に記載し、再発行する人と窓口に来られる人のそれぞれの本人確認ができるもの(運転免許証、保険証など)とこの申請書を持って、大阪狭山市保健センター窓口にお越しください。
新型コロナワクチン接種証明書は、接種の事実を公的に証明するものとして、ワクチンを2回接種された人の申請等に基づき交付するものです。
12月20日からマイナンバーカードをお持ちの人は、スマートフォンの専用アプリから電子版の接種証明書を発行することができます。
※なお、国内においては、引き続き、「接種済証」または「接種記録書」をもって、ワクチンを接種済みであることを示すことができます。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。