NEW
3月7日に開催された国の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、令和5年度(令和5年4月1日以降)の見解が示されました。
3月7日付けで、国から今後の新型コロナワクチン接種について示され、令和6年3月31日までは、現行の特例臨時接種の実施期間を延長することとなりました。 【公的関与規程の適用について】 【令和5年春開始接種の対象者】 1・2回目接種を完了した人で、次のいずれかに該当する人 1.65歳以上の人 2.5歳以上64歳以下で基礎疾患を有する人、そのほか重症化リスクが高いと医師が認める人 3.重症化リスクが高い人が集まる場所でサービス提供する医療機関、高齢者・障がい者施設などの従事者 詳しくは、こちらのページをご覧ください。 |
※詳しくは、各ページ「令和5年春開始接種」、「令和4年度オミクロン株対応ワクチン接種(うち12歳以上)」「小児接種(5~11歳)」「乳幼児接種(生後6か月~4歳)」「1・2回目接種(うち12歳以上)」
令和5年度における新型コロナワクチンの接種イメージ (PDF:242.8KB)
〔お知らせ〕 令和5年3月8日より、オミクロン株対応2価ワクチンによる小児の追加接種が実施可能となりました。本市においては、3月11日から同接種を開始することとなりました。 ※接種間隔が「5か月以上」から『3か月以上』に短縮されました。詳しくはこちら 12月14日以降、モデルナ社ワクチンの追加接種について、対象年齢が18歳以上から「12歳以上」に引き下げられました。 〔他のワクチンとの接種間隔〕 ・新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンについては、接種間隔の制限がなくなり、同時接種も可能です。ただし、ほかのワクチンの接種は、新型コロナワクチンの接種日と前後13日以上の間隔を空ける必要があります。 |
◆新型コロナワクチン接種(令和5年春開始接種)うち12歳以上(3月20日更新)
◆新型コロナワクチン接種(令和4年度オミクロン株対応ワクチン、5月7日終了)について(3月20更新)
◆新型コロナワクチン接種(小児接種)5~11歳(3月20日更新)
◆新型コロナワクチン接種(乳幼児接種)生後6か月~4歳(3月20日更新)
◆新型コロナワクチン接種(1・2回目接種)12歳以上(3月20日更新)
◆大阪府ホテルプリムローズ大阪接種センター(モデルナ(オミクロン株対応型)、ノババックス)(3月11日更新)
なお、接種券が届いた時点から予約が可能です。
接種対象者 | 接種券の発送(予定)状況 | |
年齢 | 区分 | |
12歳~ | 5回目接種 | 接種券発送状況(5回目接種) (PDF:98.1KB) |
4回目接種 | 接種券発送状況(4回目接種) (PDF:118.6KB) | |
3回目接種 | 接種券発送状況(3回目接種) (PDF:122KB) | |
5~11歳 | 小児の追加接種 | 接種券発送状況(小児_追加接種) (PDF:108KB) |
生後6か月~4歳 | 乳幼児の初回接種 | 接種券発送状況(乳幼児接種) (PDF:103KB) |
※生後6か月になられたお子さんで、発送予定日前に接種券が必要な人は、保健センターまでご連絡ください。
【連絡先】大阪狭山市保健センター 電話番号:072-367-1300 FAX:072-367-1359
本市の新型コロナワクチン(1回目、2回目、3回目、4回目)の接種状況は、次のとおりです。
市の接種状況2023年3月21日時点 (PDF:81.4KB)
※接種者数は、ワクチン接種記録システム(VRS)から
大阪府がホームページで公開し、毎週更新するデータに基づいています。
※令和4年9月4日公表分から、接種率の計算に用いる人口データを、総務省が公表している令和4年1月1日現在の住民基本台帳に基づくものに変更しています。
併せて、接種率の算定にあたっては、死亡した方の、接種日が令和3年中の接種回数は控除しています。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。